以前までの光回線サービスはNTTのフレッツ光が定番でしたが、今は光コラボレーションも検討するべき選択肢です。しかし、光コラボレーションといってもあまりにも多くの種類があるので、どれを選べばいいのかわからない人は多いでしょう。
光コラボレーションの1つ「Broad光」は、あらゆるネット回線サービスで名前が知られてる会社が運営しています。他のネット回線では料金の安さを売りにしているので、Broad光もお得なメリットがありそうに見えてきます。
しかし、Broad光にはメリットがほとんどなく、評判もあまり良くありません。回線のクオリティと料金の安さのどちらを求める場合でも、他社を選んだほうがいいでしょう。
ここでは、Broad光の口コミと評判をもとに、良い回線なのか解説します。光回線サービス選びで悩んでいる人は、参考にしてくださいね。
目次
Broad光とはどんなサービス?特徴を知ろう!
Broad光は知名度が高くない光回線サービスですが、運営会社はあらゆるサービスで知られている企業です。そのため、信頼度は割と低くありません。
Broad光はWiMAXのプロバイダとして有名な事業者の光コラボ
Broad光は、株式会社Link Lifeが運営する光コラボレーションサービス(以下、光コラボ)です。(光コラボの詳細は以下の記事をご参照ください。)

株式会社Link LifeはWiMAXのプロバイダ「Broad WiMAX」や「3WiMAX」で高い人気があり、他社よりも安い月額料金を売りにしています。WiMAXだけでなく、格安SIMサービスやフレッツ光のプロバイダサービスも展開していて、提供サービスは多岐に渡ります。
また、auひかりの代理店事業も行っています。
Broad光ではフレッツ光の回線を利用する
先ほども説明しましたが、「Broad光」は光回線サービスの主流になりつつある光コラボの1つです。光コラボとは、フレッツ光の回線をNTTではない別の事業者がプロバイダとセットで提供するサービスです。Broad光を契約すると、フレッツ光の回線が利用できるわけですね。
Broad光は光回線とプロバイダがセットになっている
Broad光が持つ最大の特徴は、光回線とプロバイダがセットで月額料金が安いということです。NTTでフレッツ光を申し込むときは、別でプロバイダの契約も必要でした。光回線とプロバイダの契約が分かれていると、それぞれの料金を別々に支払わなければいけません。
Broad光は光回線とプロバイダがセットになっているので、月額料金の中に光回線とプロバイダの利用料金の両方が含まれています。なので、それぞれの料金を別々に支払う必要がなくなります。
月額料金もNTTで契約するより安いので、料金の安さを求めたい人なら魅力的な選択肢と言えるでしょう。
住居タイプ | 月額料金 |
戸建て | 5,180円 |
マンション | 4,080円 |
ただ、他の光回線サービスと比べると、飛び抜けて安いというわけではありません。コストを安くしたい人は、他社との比較もしっかりしてから判断したほうがいいでしょう。
光コラボの料金については以下の記事でも解説しているので、こちらもあわせて参考にしてみてください。

プランによって通信速度が変わる
Broad光は戸建てとマンションのどちらにも、3種類のプランがあります。それぞれのプランによって通信速度は変わりますが、月額料金は変わりません。
住居タイプ | プラン | 通信速度 |
戸建て | ファミリー1G | 最大1Gbps |
ファミリー200 | 下り:最大200Mbps 上り:最大100Mbps | |
ファミリー100 | 最大100Mbps | |
マンション | マンション1G | 最大1Gbps |
マンション200 | 下り:最大200Mbps 上り:最大100Mbps | |
マンション100 | 最大100Mbps |
なので、もっとも通信速度が速いプランを選んだほうがいいでしょう。
フレッツ光からの乗り換えなら工事をする必要がない
Broad光はフレッツ光の回線を利用する光コラボなので、フレッツ光ユーザーの人が乗り換えで契約する場合は工事をする必要がありません。なので、フレッツ光からBroad光へ乗り換える場合、初期費用は事務手数料の3,000円しかかからなくなります。
Broad光の良い口コミ評判を分析して解説!
Broad光は利用者が少ないせいか、寄せられている口コミの数はとても少なくなっています。数少ない口コミを見る限りでは、通信速度の評判は悪くない印象を受けます。
しかし、利用者の口コミが少ないので、判断材料が乏しいと言わざるを得ません。Broad光を利用した人からは、通信速度が安定して快適という口コミが寄せられています。
電話口のおにーさんがだるそうに回答してきた以外は今の所好感触🤟 broad光
— いちのめゆう (@NINAstanley217) 2018年1月31日
今はWiMAX辞めてブロード光になってる。めちゃ快適だよ…。゚(゚´ω`゚)゚。
— こちか (@kotika0o0) 2017年12月6日
しかし、このような口コミは2つしか寄せられていない(2018年3月時点)ので、一概に通信速度が安定しているとは言い切れません。
Broad光の悪い口コミ評判を分析して解説!
Broad光にまつわる口コミはとても少ないのが現状ですが、運営会社のLink Lifeにまつわる口コミを見て評判を判断する方法もあります。ネット上では、Link Lifeの評判は悪いものとなっているので、Broad光を強くおすすめすることはできません。
Broad光にすると通信速度が遅くなる?
Link Lifeは、電話営業でBroad光の勧誘を行っています。電話勧誘では「料金が安くなる」や「通信速度が速くなる」と言われますが、実際に契約してみると通信速度が遅くてネットにつながらなくなった事例が存在します。
やられたー
だまされたー株式会社Link Life 今の契約より安く成り
速度も速いといわれ変更すると3日でメットがつながらない、
注意!!TEL 0120-2999-63 品川区東五反田2-8-8-3f
注意事項!!— hiro (@36754hk) 2016年2月29日
このような口コミを見ると、Broad光は契約して大丈夫なのか疑問に感じますよね。
サポート窓口の対応も悪い?
Broad光を運営するLink Lifeには、サポートの対応が悪いという問題あります。Link Lifeが提供するサービスを利用した人の中には、対応が悪くて気分を害した人が少なくありません。
言われた番号にかけたらつながらず、
ナビダイヤルという普通より通話料の高いとこにかけたらずっと保留、
折り返しかけますと言われて待っても
未だ5時間連絡なし…
向こうから来たメールの件なのにどうなってんの…#BroadWiMAX#株式会社LinkLife— ちぇるω©ERO4♡˙³˙ (@rosa_hiro) 2016年10月4日
株式会社Link Lifeさんの対応の悪さね。本当に堪忍袋の尾が切れた。電話ごしで怒鳴り散らすのあまり好きじゃないってか好きな人おらんやろけど。通話料こっち負担やのに何回電話かけさせるねん…
— suzumu (@szm__3107) 2014年4月23日
ここまでサポート窓口の対応が悪い光回線サービスやプロバイダはなかなかありません。Broad光を申し込むのはやめたほうがいいかもしれません。
Broad光は契約しても大丈夫?他社と比較して考えよう!
Broad光はサポート窓口の対応が悪い不安要素がありますが、通信速度の実態は何とも言えません。口コミを見て「通信速度が安定するか試してみようかな?」と思った人は少ないでしょう。
しかし、料金面で考えると、Broad光はおすすめできるものではありません。他の光回線サービスと比較すると、料金の差が明らかになります。他社と比較しながら、Broad光を契約して大丈夫なのか考えてみましょう。
Broad光の月額料金は特別安いわけではない
Broad光はNTTよりも安い料金でフレッツ光の回線が利用できるメリットがありますが、ずば抜けて月額料金が安いわけではありません。フレッツ光よりも月額料金が安い光コラボは他にもあるので、コストの安さを重視するなら他社との比較が必須になります。
サービス | 戸建て | マンション |
Broad光 | 5,180円 | 4,080円 |
フレッツ光 (西日本) | 3,610~5,400円 | 1,830~3,900円 |
フレッツ光 (東日本) | 4,700~5,700円 | 3,050~4,350円 |
ドコモ光 | 5,200~5,400円 | 4,000~4,200円 |
ソフト バンク光 | 5,200円 | 3,800円 |
auひかり | 4,900~5,100円 | 3,400~5,000円 |
※フレッツ光は別途500~1,000円のプロバイダ料金が必要。
フレッツ光の回線を利用しないauひかりなどの光回線サービスにも、月額料金が安いサービスはいくらでもあります。Broad光のサービス内容だけを見て申し込むのはやめたほうがいいでしょう。
セット割引が受けられる他社のほうがお得
Broad光にはセット割引といった特典がないので、状況によっては他の光回線サービスを選んだほうがお得になることがあります。たとえば、auひかりには「auスマートバリュー」という割引があり、これを受けることができれば通信費が安くなります。
auスマートバリューとは、auのスマホを使っている人がauひかりを契約すると、スマホ代が安くなるセット割引です。スマホで利用している料金プランによって安くなる金額は変わりますが、最大で2,000円の割引を受けることができます。
さらに、auのスマホを使っていれば、家族の人全員が割引を受けることができます。auユーザーの人なら、Broad光よりもauひかりを選んだほうがいいでしょう。
auひかりが気になる方はauひかりの公式サイトもあわせてご参照ください。(以下のボタンリンクからもご覧になれます。)
auひかりについては以下の記事でも詳細を解説しているので、詳しいところまで知りたい方はこちらも参考にしてみてください。

ソフトバンクユーザーの人はソフトバンク光でセット割引を受けれます。
ソフトバンク光が気になる方はソフトバンク光の公式サイトもあわせてご参照ください。(以下のボタンリンクからもご覧になれます。)
ソフトバンク光については以下の記事でも詳細を解説しているので、詳しいところまで知りたい方はこちらも参考にしてみてください。

ソフトバンクユーザーの人はNURO光でもセット割引を受けれます。
NURO光が気になる方はNURO光の公式サイトもあわせてご参照ください。(以下のボタンリンクからもご覧になれます。)
NURO光については以下の記事でも詳細を解説しているので、詳しいところまで知りたい方はこちらも参考にしてみてください。

ドコモユーザーの人はドコモ光を契約すれば同じようなセット割引を受けることができます。
ドコモ光が気になる方はドコモ光の公式サイトもあわせてご参照ください。(以下のボタンリンクからもご覧になれます。)
ドコモ光については以下の記事でも詳細を解説しているので、詳しいところまで知りたい方はこちらも参考にしてみてください。

セット割引を受けることができればBroad光よりもはるかにコストが安くなります。ですので、大手キャリアでスマホを使っている人は他社を選んだほうが断然お得です。格安SIMを持っていてもセット割引が受けられる光回線サービスがあるので、月額料金だけでなく割引特典も重視しましょう。
通信速度は他社のほうが安定している
ネットを使ううえで重要な通信速度ですが、これもBroad光より他社のほうが優れています。ドコモ光やソフトバンク光
は通信速度の賛否が分かれていますが、接続方式を「iPv6」に切り替えれば回線スピードが安定します。(速度の詳細は以下の記事をご参照ください。)


「iPv6」とはもっとも新しいインターネットの接続方式です。これに対応しているプロバイダや光回線サービスのほとんどは通信速度が安定しています。
Broad光は「iPv6」に対応していないので、通信速度が安定する可能性が高くありません。auひかりやKDDIが提携する光回線サービスは、以前から通信速度の安定性に定評があります。(auひかりの速度の詳細は以下の記事をご参照ください。)

通信速度で考えても、Broad光よりも他の光回線サービスを選んだほうが無難です。
キャンペーンの充実度は他社のほうが断然上
光回線サービスを契約するときは15,000円以上の工事費が必要になります。しかし、キャンペーンを活用すればキャッシュバックや割引などで初期費用を実質無料にすることができます。
ただ、Broad光はキャンペーンが乏しいので、新規で契約する場合は24,000円の工事費が必要になってしまいます。auひかりをはじめとした他の光回線サービスならどうでしょう。
その場合、代理店のキャンペーンサイトで申し込めばキャッシュバック特典をもらって初期費用の負担を減らすことができます。
auひかりが気になる方はauひかりの公式サイトもあわせてご参照ください。(以下のボタンリンクからもご覧になれます。)
新規で契約する場合、初期費用の負担を考えるとBroad光を選ぶのは得策とは言えません。初期費用の負担を減らしたい人は、他社を契約したほうがいいでしょう。
キャンペーンが充実していて、速度が速く安い質の高い回線は以下の記事で厳選して紹介しています。これから回線の契約を考えている方は、こちらもあわせて参考にしてみてください。
