PR
現在の光回線サービスは、スマートフォンとセットで割引が受けられる光コラボレーションサービスが人気です。
スマホとのセット割引と聞くとドコモ光やソフトバンク光を思い浮かべますが、nifty光にも「auセット割」という割引があります。
nifty光は知名度が高いプロバイダのサービスなので、安心して契約できる光回線のように思えます。
しかし、通信速度の評判はそこまで良いとは言えません。
ここでは、nifty光の回線速度にまつわる評判について解説します。nifty光を契約するか迷っている人は、参考にしてくださいね。
目次
nifty光の公式的な速度は良いが実効速度はイマイチ
nifty光は、光回線サービスの主流になりつつある「光コラボレーション」(以下、光コラボ)の1つです。(光コラボの詳細は以下の記事をご参照ください。)
光コラボとは何か?メリット5つとデメリット6つをわかりやすく解説!光コラボとは、NTTの替わりに別の事業者がフレッツ光の回線を提供するサービスです。
フレッツ光は高速の光回線なので、nifty光の対応速度はとても優れたものになっています。
しかし、実際に出る速度はそこまで良いとは言えません。
nifty光の回線は最大1Gbpsに対応している
フレッツ光の回線は、最大で1Gbpsの通信速度に対応しています。
つまり、光コラボであるnifty光の対応速度は、最大で1Gbpsということになります。(フレッツ光の速度の詳細は以下の記事をご参照ください。)
フレッツ光の速度平均は?回線速度は遅いのか実態を暴露します!1Gbpsという速度は、ネット回線の中でもっとも高い数値です。
しかし、この数字は理論上での最大速度なので、実際はこのスピードが出るわけではありません。
実際に出る通信速度は、契約する光回線サービスによって大きく違います。
光回線サービスを選ぶときは、口コミにある実効速度が大きなポイントになります。
nifty光の実効速度は速いとは言えない
光回線サービスを契約するときは、ホームページなどに書かれている公式速度ではなく、実際に出る速度が基準になります。
光回線サービスの実効速度はTwitterに寄せられた口コミで知ることができますが、nifty光の速度は利用者によってさまざまです。
良い評判の口コミだと100Mbps以上の下り速度が出ると言われていますが、悪い評判の口コミでは下り速度が1Mbpsほどになると言われています。
下り速度が1Mbpsになると、オンライン動画の視聴だけでなく、ホームページを見ることもできません。
利用者にnifty光の速度が違うことには、IPv6を利用していないという原因が考えられます。(この原因については、後ほど利用者からの口コミ紹介と一緒に解説します。)
ちなみにNURO光という回線は公式速度が2Gbpsで2倍の速度で、かつ実行速度も速い回線です。
とにかく速い回線が良いという方は、こちらも検討してみると良いでしょう。(詳細は以下の記事をご参照ください。)
NURO光の速度平均は遅い?回線速度の実態を暴露します!nifty光の夜の速度!夜は速度が落ちやすい!
光回線はサービスによって実効速度が違いますが、評判が悪いところでは夜に速度が遅くなることが多いです。
夜の時間帯は利用者が多くなるので、回線が混雑することで通信速度が遅くなります。
通信速度が遅くなる度合いはサービスによって違いますが、nifty光ではその度合いが強い傾向があります。
nifty光の悪い評判の口コミには、夜に速度が急激に遅くなるというものが多いです。
夜なると下り速度が1Mbpsになって、翌朝になるまでネットができないという事例も珍しくありません。
この夜の速度低下にも、先ほども触れたIPv6を使っていないという原因が考えられます。
この原因には対処できる方法があるので、契約する前に対処法を知っておく必要があります。
nifty光のマンションタイプの速度!通信方式によって速度が変わる!
nifty光は最大で1Gbpsの通信速度に対応していますが、マンションで利用する場合は住居によって対応速度が変わることがあります。
この方式を知っておかないと、「1Gbpsと聞いていたのに話が違う」というトラブルになりかねません。
通信方式の違いごとに速度を知っておきましょう。
戸建てでnifty光を使うときは、電柱から自宅へ1本の光ファイバーを引き込みます。
この場合は1世帯で1つの光ファイバーを使うので、回線が混雑する可能性が低くなります。
マンションタイプは戸建てと仕組みが異なり、1本の光ファイバーの通信を建物にある全戸へ分配します。
引き込む光ファイバーは戸建てと同じ物なので速度は変わりませんが、通信を分配する方式によって対応速度が変わります。
通信を分配する方式には、
- 光回線方式
- LAN方式
- VDSL方式
この3種類があります。
光回線方式は、光ファイバーと同じ品質のケーブルで通信を分配するので、対応速度は1Gbpsから変わりません。
LAN方式は名前の通りLANケーブルで通信を分配する方法で、対応速度は最大100Mbpsになります。
VDSL方式は電話線で通信を分配するので、対応速度が100Mbpsになります。(VDSL方式はADSLでも使われていた方式です)
マンションでnifty光を利用するときは、申し込む前に住居の通信方式を聞いておく必要があります。
対応している通信方式は、nifty光や他に光回線サービスの受付窓口で教えてもらえるので確認しておきましょう。
nifty光の速度の評判!評価は賛否が分かれている!
nifty光の実効速度は、利用者によってさまざまです。
多くの人からは、通信速度が遅いという口コミが多く寄せられているので、「nifty光は契約しないほうがいいのでは?」と思ってしまいます。
しかし、ある対処法を使うことで通信速度が安定する可能性があります。
nifty光の通信速度は悪い意見が目立つ
Twitterに寄せられたnifty光の口コミ評判を見てみると、通信速度がとても遅いという声が目立ちます。
下り速度が1Mbps程度になったという事例が少なくないので、これを見るとnifty光を契約しないほうがいいと思わざるを得ません。
おい、@nifty 光、この速度、なめてんの?>【RBB SPEED TEST】 2017/12/1421:26 下り:2.4Mbps 上り:53.1Mbps 光 #kaitekispeed
— おさとう (@mySubSato) 2017年12月14日
うーん、やっぱり夜間帯はnifty光が下り2Mbps前後しか速度でない。上りは146Mbpsとか出るんだけど
— taka16 (@taka16_O) 2017年10月31日
しかし、nifty光の通信速度を改善できる方法があるので、一概に評判が悪いとは言えません。
口コミは以下の記事でもまとめているので、もっと詳しく知りたい方はこちらもあわせて参考にしてみてください。
nifty光の口コミ・評判を徹底分析!良い回線なのか実態を調査!「iPv6」を利用すればnifty光の速度は安定する
nifty光は最新の接続方式「iPv6」を使うことができます。
「iPv6」を利用して通信速度が大幅に向上したという事例は少なくありません。
IPv6プラス開通しました。フレッツ光からnifty光にしてIPv4の通信速度が超低速になってしまいましたが、IPv6プラスにすることでIPv4の速度が元に戻りました(´▽`*) pic.twitter.com/LKZbilEtWw
— きたざわ (@ykitazawa) 2017年4月17日
nifty光v6プラス pic.twitter.com/PZW7drWPDi
— ぴたかん@ガジェット垢 (@Pitakan3) 2017年11月26日
つまり、通信速度が遅いと感じている人は、「iPv6」を利用していない可能性があるわけです。
nifty光に限らず、多くの光コラボは「iPv6」を使うことで通信速度が速くなったという事例が少なくありません。
「iPv6」を活用すれば、nifty光は快適なネット回線になる可能性があると言えるでしょう。
しかし、nifty光は他の光コラボと比べると、「iPv6を使って速度が速くなった」という口コミは多くありません。
他の光コラボでは「iPv6」を使っても速度が安定しなかった事例もあるので、「iPv6」を使っても速度が速くならない可能性もあります。
nifty光を他社の人気光回線と比較
nifty光を契約するか考えるときは、他の光回線サービスの通信速度と比べることも大切です。
nifty光と他の光回線サービスで、通信速度を比較してみましょう。
nifty光の公式速度は他社サービスと同じもの
nifty光以外の光回線サービスの通信速度も公式上では最大1Gbps、一部のマンションでは最大100Mbpsとなっています。
回線 | 通信速度 |
nifty光 | 上り下りともに最大1Gbps |
NURO光 | 上りは最大1Gbps、下りは最大2Gbps |
フレッツ光 | 上り下りともに最大1Gbps |
電力系回線 | 上り下りともに最大1Gbps |
光コラボ | 上り下りともに最大1Gbps |
しかし、これはあくまで理論上の最大速度なので、比較する目安にはなりません。
nifty光と比較する数値は、Twitterの口コミから見える実効速度になります。
フレッツ光は契約するプロバイダによって速度が変わる
フレッツ光は光回線の中でも定番サービスなので、通信速度が安定するイメージを持っている人が多いのではないでしょうか?
しかし、フレッツ光の通信速度は、契約するプロバイダによって変わる傾向があります。
フレッツ光は最大1Gbpsの速度に対応していますが、プロバイダが提供するサーバーのクオリティによってスピードが左右されます。
通信速度の遅さをプロバイダの乗り換えで解消できたという事例は、少なくありません。
今はフレッツ光だけど現状プロバイダをASAHIネットに変更してからの速度には概ね満足。変更前のso-netは酷かったよ。まさかADSLより速度が出ないとは思わなかったもん。
— deji🌤️21 (@deji2121) 2017年11月30日
フレッツ光は回線とは別途でプロバイダを契約するので、通信速度が遅いときはプロバイダ変更で問題を解消することができます。
また、前もって評判が良いプロバイダを知っておけば、通信速度の低下に悩むことがなくなるメリットがあります。
nifty光以外の光コラボも指定プロバイダによって速度が変わる
nifty光をはじめとした光コラボはフレッツ光の回線を使いますが、利用するプロバイダはサービスごとに指定されています。
nifty光ではniftyが、OCN光ではOCNがプロバイダになるといった感じです。
光コラボは指定されているプロバイダによって通信速度が違い、nifty光より評判が良いところもあれば、nifty光と同じほど評判が悪いサービスもあります。
ソフトバンク光のBBユニットつなげたら
推定転送速度: 468.62Mbps (58.57MB/sec)
この時間でこの速度出た…— しばっち:あこん@NMB推し (@Vadis555) 2017年12月13日
私、昔ネット回線は so-net を使ってたんですけど引っ越したタイミングで別の回線に変えてから so-net は実は遅かったんだなって気付きましたし、どのぐらい遅かったかと言うと so—————net ぐらい遅かった。
— のいず (@Silent__N0ise) 2018年11月14日
ただ、nifty光よりも評判が良く速度が安定する光コラボは存在するので、あらゆる光コラボを比較してみる価値はあるでしょう。
光コラボの中でも特にソフトバンク光はiPv6も使えるうえに、キャンペーンも充実していて速度も速くおすすめです。
ソフトバンク光の詳細は以下の記事で解説しているので、こちらもあわせてご参照ください。 ソフトバンク光の速度平均は遅い?回線速度の実態を暴露します!auのスマホを持っているなら電力系光回線のほうが良い
「auセット割」も目当てで、nifty光を検討している人は多いのではないでしょうか?
そんな人には、電力会社による光回線サービス(以下、電力系光回線)も選択肢になります。
電力系光回線は「auセット割」よりも割引金額が高い「auスマートバリュー」が受けられるうえに、通信速度が安定するという口コミが多いです。
ソフトバンク光からBBIQに乗り換えたんだけど、速度が30Mbpsから170Mbppになって幸せを感じている。キャッシュバックも4万円くらいあるし最&高
— なたでー (@natafoy) 2017年6月5日
ピカラの工事が来て、フレッツ光コラボからピカラに変わったけど通信速度が100倍以上速くなったwww 250m/sくらい
— ヨースケ a.k.a 魂の伊助のひ孫 (@santamonica57) 2017年6月21日
お得度と通信速度の安定度のどちらもnifty光より高いので、契約できるなら電力系光回線を選んだほうが無難と言えます。
NURO光は評判も良く料金も安い
NURO光は唯一下り速度が最大2Gbpsということもあり、実効速度もとても速く人気が高いです。
NURO光に回線変えました。速度やばい pic.twitter.com/Ddbv6QTkRi
— ガルムAXZ (@gulmu) 2017年12月16日
ようやく我が家も光(NURO光)ユーザーにございます。とりあえず速度測定をしてみたのだが……「933Mbps」……( ゚Д゚)オオオオウ……。ベストエフォートが2Gbpsなんで半分程度のスピードであるが、こりゃスゲエや。無線だと20分の1程度に落ちるけどそれでも充分すぎる速さ。
— 富士敬司郎★がんばれないフレンズ (@fujik5963) 2018年1月5日
上記の通り実効速度の数値は素晴らしいものになっています。
NURO光は月額料金も安くて、nifty光より劣っている点は一つもありません。ですのでNURO光はかなりおすすめの回線です。
NURO 光 について詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて参考にしてみてください。 NURO光の速度平均は遅い?回線速度の実態を暴露します!nifty光は契約しても大丈夫なのか業界人目線で分析
nifty光の通信速度は、一概に安定するとは言えない評判です。
そのため、nifty光を契約するか考えている人には、他の評判が良い光回線サービスもあわせて検討することをおすすめします。
nifty光を使うなら「iPv6」が必須だが、速度が安定するとは言い切れない
nifty光の通信速度には評判が悪い口コミが多いですが、「iPv6」を使えば速度が安定する可能性があります。
しかし、「iPv6」を使って速度が安定したという口コミは多くないので、nifty光を契約することはリスキーな選択肢と言わざるを得ません。
他の光回線サービスには、nifty光よりも速度の評判が良いものがいくつもあります。
「auセット割」よりもお得な割引が受けられるものもあるので、あえてnifty光を契約する必要はないでしょう。
NURO光が速度が速く料金も安くてもっともおすすめ
NURO光は最大2Gbpsの下り速度に対応していて、実効速度としても数百Mbpsが出ると評判です。
月額料金も安くキャンペーンも充実していて、ベストな選択と言えるでしょう。
あとはプロバイダを選ばなくても済むので面倒なことも必要ありません。
NURO光が気になる方は、NURO 光 の公式サイトもあわせてご参照ください。(以下のボタンリンクからご覧になれます。)
NURO光についてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事で解説をしているので、こちらもあわせて参考にしてみてください。
NURO光の口コミ・評判を徹底分析!良い回線なのか実態を調査!ただNURO光の唯一の欠点はエリアの広さ。以下の都道府県でしか使えません。
地域名 | 都道府県名 |
関東1都6県 | 東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬 |
東海4県 | 愛知、静岡、岐阜、三重 |
関西2府3県 | 大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良 |
九州2県 | 福岡、佐賀 |
ですのでNURO光のエリア外の人は別の回線を契約せざるを得ません。
NURO光以外で速度の安定性の評価が高いのは以下の3つの回線です。
- auひかり
- ソフトバンク光
- ドコモ光
この3つの回線なら安心して契約できます。
この3つのうちどれを選ぶかは、自分の契約しているスマホのキャリアにあわせるとお得です。
auのスマホユーザーなら割引があるauひかりをおすすめできます。
auひかりが気になる方はauひかりの公式サイトもあわせてご参照ください。(以下のボタンリンクからもご覧になれます。)
auひかりについては以下の記事でも詳細を解説しているので、詳しいところまで知りたい方はこちらも参考にしてみてください。
auひかりの口コミ・評判を徹底分析!良い回線なのか実態を調査!ソフトバンクのスマホを契約しているならソフトバンク光では割引がきくのでお得です。
ソフトバンク光が気になる方はソフトバンク光の公式サイトもあわせてご参照ください。(以下のボタンリンクからもご覧になれます。)
ソフトバンク光については以下の記事でも詳細を解説しているので、詳しいところまで知りたい方はこちらも参考にしてみてください。
ソフトバンク光の口コミ・評判を徹底分析!良い回線なのか実態を調査!同様にドコモで契約している方はドコモ光で割引があるのでおすすめです。
ドコモ光が気になる方はドコモ光の公式サイトもあわせてご参照ください。(以下のボタンリンクからもご覧になれます。)
ドコモ光については以下の記事でも詳細を解説しているので、詳しいところまで知りたい方はこちらも参考にしてみてください。
ドコモ光の口コミ・評判を徹底分析!良い回線なのか実態を調査!