PR
これからインターネット回線を契約しようと思っている人の大半は、通信速度が速くあってほしいと考えるのではないでしょうか?
OCN光v6アルファは光回線の性能をフルに発揮できるサービスの1つで、通信速度を速くしたい人にとって選択肢の1つに入ります。
他の機能も充実していて、セキュリティの安全性も確保できます。
人によって向き不向きが分かれますが、検討して損はありません。
ここではOCN光v6アルファのサービス内容を詳しく解説します。
通信速度が速いインターネット回線を契約したい人は必見です。
目次
OCN光v6アルファとは
OCN光v6アルファとは新しい通信プロトコルが利用できる機能ですが、通信速度を向上するツールにもなってくれます。
OCN光v6アルファは新しい通信プロトコルが利用できるサービス
OCN光v6アルファはもともと新しい通信プロトコルであるIPv6を浸透させるために登場したサービスといえるので、通信プロトコルとIPv6について理解しておく必要があります。
通信プロトコルとはインターネット通信を行う上でのルール、わかりやすくいうとIPアドレスを発行するシステムです。
インターネットから情報をもらうには、契約しているプロバイダからIPアドレスを発行してもらわないといけません。
以前までインターネット通信のプロトコルにはIPv4の1種類しかありませんでした。
しかし、発行できるIPアドレスの数に約43億個までの限りがあり、2011年11月31日の時点で(アメリカの国政調査局の推測だと2012年3月12日頃)世界の人口が70億人に達したことで不足が問題視されるようになりました。
IPアドレスの不足問題を解消するために展開されたのがIPv6です。
IPv6で発行できるIPアドレスは約340澗個と膨大なので、世界中のユーザーに浸透すれば不足問題を解決できます。
OCN光v6アルファは通信速度を安定させる利点もある
OCN光v6アルファは通信速度を速くするサービスでもあります。
通信速度が速くなる理由はIPoE方式が利用できる点です。
IPoEとはIPv6で利用できる接続方式で、プロバイダを経由せずにインターネットに接続するので利用者の数や時間帯を問わず通信速度が安定します。
※IPoE方式とPPPoE方式のイメージ。
OCN光v6アルファはIPv4 over IPv6対応なので、IPv6とIPv4のどちらに対応したサイトを見るときもIPoE方式が利用できます。
また、アクセスするサイトやゲームに関係なく通信速度が安定します。
なので、OCN光v6アルファは通信速度を改善したい人におすすめのサービスといえます。
セキュリティ機能などのサービスも充実
OCN光v6プラスではIPv6やIPoEでの接続ができるだけでなく、下記の保護者設定機能とセキュリティ機能も利用可能です。
保護者設定機能 | Webサイトカテゴリ制限 |
アプリカテゴリ制限 | |
インターネット利用時間制限 | |
セキュリティ機能 | 有害なWebサイトブロック |
有害脆弱性の悪用による攻撃のブロック | |
デバイスへの不正アクセスブロック |
上記の機能はOCN光v6アルファを使ううえで重宝します。
Webサイトカテゴリ制限
子どもがインターネットを利用することを想定してWebサイトへのアクセスをデバイスごとに制限できる機能です。
自分の子どもの年齢にあわせた推奨設定も用意されているので、細かい設定が苦手な人でも使いやすい仕様になっています。
アプリカテゴリ制限
子どもがインターネットを利用することを想定して、利用してほしくないカテゴリーのWebサイトおよびアプリへの接続をブロックできる機能です。
デバイスごとに設定が可能なので、子どもが使っているスマホやタブレットにだけ制限をかけることができます。
インターネット利用時間制限
名前の通り、インターネットを使う時間帯を制限できる機能です。
たとえば22時から翌朝6時までの間にインターネットが使えない設定にできるので、子どもの夜更かし防止に活用できます。
有害なWebサイトブロック
フィッシング詐欺サイトやマルウェアに感染する恐れがあるサイトなどの不正なサイトへアクセスしないように防止してくれる機能です。
フィッシング詐欺サイトやマルウェアを配布するサイトは急増しているので、OCN光v6アルファを使えば安全を確保できます。
有害脆弱性の悪用による攻撃のブロック
設置しているルーターや、回線に接続している端末への脆弱性を狙った攻撃をブロックしてくれる機能です。
ルーターに搭載されているファームウェアは各端末のOSの脆弱性をなくすために日々アップデートされています。
しかし、脆弱性は毎回見つかるのでOCN光v6アルファの攻撃ブロックが有効になると安全性が高まります。
デバイスへの不正アクセスブロック
名前の通りインターネットに接続しているデバイスへの不正アクセスを止めてくれる機能です。
OCN光v6アルファではどのサイトにアクセスするときも通信が暗号化されます。
ただ、第三者からの不正アクセスがされやすい欠点があるので、不正アクセスブロックは必須で備わっていて損はありません。
セキュリティソフトが導入できないテレビやスマートスピーカーなどの端末も不正アクセスから守れるので嬉しいポイントです。
契約後のサポート面も安心
OCN光v6アルファは申し込んだあとのサポート面も万全で、訪問サポートと遠隔サポートを利用できます。
訪問サポート
OCN光v6アルファを契約して専用のルーターを受け取ってから2ヶ月以内であれば、訪問設定サポートを無料で利用できます。
訪問サポートではインターネット接続の基本設定からWi-Fiの接続設定、先ほど紹介した保護者設定機能やセキュリティ機能の有効化まで依頼できます。
遠隔サポート
遠隔サポートでは電話窓口のスタッフが設置した専用ルーターの設定を遠隔でしてくれます。
そのうえ、ルーターに接続した端末の保護者機能やセキュリティ機能のパラメーター設定も行ってくれます。
v6アルファが利用できるOCNのサービス
v6アルファが利用できるOCNのサービスは下記の3つです。
- OCN光 with フレッツ
- OCN光
- ドコモ光
OCN光でのサービス名称は「v6アルファパッケージ」となっていますが、サービス内容は同じです。
OCN光v6アルファと他のサービスの違い
OCN光v6アルファは、他社が提供しているV6プラスやIPv6とどんな違いがあるのか気になりませんか?
OCN光v6アルファとV6プラスは基本的なサービス内容が似ていますが、機能面に違いがあります。
IPv6とは根本的に利用できる方式が違います。
V6プラスとの違いはセキュリティ機能の有無
インターネットに接続する仕組みだけで比較すると、OCN光v6アルファとV6プラスには違いはありません。
どちらもIPoE方式での接続でIPv6とIPv4が併用でき、通信速度を改善するために活用できる機能です。
しかし、利用できる機能に違いがあります。
OCN光v6アルファでは保護者設定機能やセキュリティ機能が利用できますが、他社のV6プラスでは他の機能が備わっていません。
IPv6との違いは利用できる接続方式
OCN光v6アルファとIPv6の違いは、IPv6の基本的な仕組みを知ればわかります。
IPv6とはあくまで通信プロトコルの一種でしかなく、v6アルファで利用できるIPoE方式とIPv4 over IPv6は付加機能でしかありません。
IPv6を使ったからといって通信速度が速くなるわけではなく、通信環境を改善するにはIPoE方式とIPv4 over IPv6の利用が必要なわけです。
IPv6が利用できてもIPoE方式などが使えないプロバイダは意外と多く存在しています。
OCN光v6アルファならIPoE方式とIPv4 over IPv6が利用可能なので、通信速度を改善するツールとして活用できます。
OCN光v6アルファの速度
先ほどから説明している通りOCN光v6アルファではIPoE方式が利用できるので、契約した人からは通信速度が速くなったとの口コミが挙がっています。
OCN光v6アルファの実効速度は100Mbps超え
OCN光v6アルファではIPoE方式での接続ができるだけあって、とても速い実効速度が出ます。
実際に契約した人からは400Mbps以上の実効速度が得られたとの声が挙がっています。
どうやらOCNのV6アルファを申し込まなきゃいけなかったのか、ドコモ光の速度を1Gbpsにしても速度変わらず90Mbps台だったのが、プロバイダのOCNの方のV6アルファを申し込んだらルーターが届いて繋げたらこんなに出るようになった(笑)劇的に改善されたぞ。ちなみにルーター自体は皆酷評してるやつ。 pic.twitter.com/O8XoCfyIv5
— ロキ🐱 (@Desig_Welcome) May 29, 2019
400Mbps以上出るのは出来過ぎなパターンですが、100Mbpsから300Mbpsものスピードが出た事例はいくつも見かけます。
NUROが使えなくなったからOCN光をv6アルファのオプション付けて契約。v6接続は問題無し。
このくらい速度あったらええやろ〜〜NUROには到底敵わないけどな!! pic.twitter.com/MmVWWdTPvi— はぴ@ゆかり王国 (@hapidei_pso2) May 15, 2019
上記の口コミを見てわかる通り、OCN光v6アルファを使えば通信速度が向上してインターネット環境が快適になります。
IPv4接続ではIPoE方式が利用できず夜間に実効速度が10Mbpsを下回る恐れがあります。
なので、少なくともOCN光v6アルファはOCN光を契約する人には必須と機能といえるでしょう。
Ping値は改善の余地あり
OCN光v6アルファを使えばウェブサイトや動画を見る分には快適すぎるほどの速度が出ます。
しかし、Ping値を重視するオンラインゲーマーからの評価は今ひとつの感があります。
通信速度が改善してもPing値が30msを超えるパターンをいくつか見かけるからです。
ようやくOCNからV6アルファ専用ルーターが届いて、うちも高速回線に。pingが思った程改善されてないのと、速度が…そういえばうちのONUは97Mbpsくらいがリミットって言われてたなぁ、これも問い合わせてみよう。 pic.twitter.com/mciqrJKmlV
— Sorha@台所の主くくさん (@Tom_Yoichi) January 17, 2019
2019年6月時点の現状を見る限りでは、10ms代が最小数値となっています。
OCNのv6プラス(IPoE)からv6アルファ(IPv4 over IPv6 / IPoE)に変えたけど、CS:GO公式サーバのPingが60から15まで落ちた
IPv4 over IPv6 / IPoE すげえよ— Katy@azplex.jp (@k4tyxd) October 11, 2018
Ping値が10msから30msほどでもそれなりに快適にオンラインゲームができるレベルですが、極限まで遅延を下げるには10ms以下にするのが理想です。
Ping値が10ms以下にならない原因はレンタルで提供される無線LANルーターの性能が考えられます。
普通にインターネットを使う分にはOCN光v6アルファのPing値は良好です。
ただし、格闘ゲームやFPSゲームなどのオンライン対戦で遊びたい人はNURO光などの高速回線も視野に入れておく必要があるでしょう。
OCN光v6アルファのメリット・デメリット
先ほどご紹介したサービス内容をもとに、OCN光v6アルファのメリットとデメリットをまとめました。
メリットとデメリットはOCN光v6アルファを契約するべきかを決めるポイントになります。
OCN光v6アルファのメリット
OCN光v6アルファがもたらしてくれるメリットは4つです。
- 通信速度が速くなる
- 対応ルーターが無料でレンタルできる
- セキュリティ機能があるから安全
- 保護者管理機能があるから子どもが使うときも安全
上記のメリットを受けると自宅のインターネット環境がより快適かつ安全になります。
通信速度が速くなる
OCN光v6アルファの最大のメリットは通信速度が速くなる点です。
先ほど紹介した口コミを見ての通り、OCN光v6プラスアルファではIPoE方式での接続ができるので実効速度の数値がとても高くなります。
夜間に速度低下が起きる心配もありません。
対応ルーターが無料でレンタルできる
IPv6やIPoE方式、IPv4 over IPv6を使うには対応のルーターを接続する必要があるので、用意するのが面倒と思われがちです。
OCN光v6アルファでは対応ルーターが標準提供されるうえに、無料で利用できます。
対応ルーターには無線LAN機能が備わっているので、家電量販店でルーターを用意せずにWi-Fiが利用できる点も魅力です。
セキュリティ機能があるから安全
IPv6でインターネットに接続する方法にはサイトとの送受信が暗号化されるメリットがあります。
しかし、第三者から不正アクセスされる危険性が高いというデメリットがあるので、基本的にセキュリティソフトの利用が必須です。
OCN光のv6アルファなら不正アクセスブロックなどのセキュリティ機能が標準で提供されるので、場合によってはセキュリティソフトを導入する手間を省けます。
(メールを利用するならスパムメールからのウイルス感染の恐れがあるので、セキュリティソフトの導入をおすすめします)
保護者管理機能があるから子どもが使うときも安全
OCN光v6アルファには保護者管理機能を使って、利用制限などを使って子どもがインターネットを使うときの対策ができます。
自分の子どもに見て欲しくないサイトやアプリの利用を制限できるのです。
なので、インターネットを通じて子どもに悪影響を与えたくない人にとってOCN光v6アルファは便利機能にもなり得ます。
OCN光v6アルファのデメリット
OCN光v6アルファには盛りだくさんのメリットがありますが、4つのデメリットも潜んでいます。
- IPv6対応デバイスが必要
- Ping値の安定性が不安
- レンタルで提供される専用ルーターの利用が必須
- 利用料金がかかる場合があり
状況によってはデメリットによる影響のほうが大きくなるので、勢いで申し込まないように注意が必要です。
IPv6対応デバイスが必要
OCN光v6アルファでIPv6やIPoE方式でインターネットへ接続するには、利用しているデバイスがIPv6に対応していなければいけません。
デバイスがIPv6に対応しているかは、内蔵されているOSのバージョンで決まります。
IPv6対応のOSは下記以降のバージョンになります。
デバイスの種類 | OS | IPv6対応のバージョン |
パソコン | Windows | Windows XP SP1以降 |
Mac | OS X 10.7以降 | |
スマホ・タブレット | iOS | iOS 9.2以降 |
Android | Android 5.0以降 |
利用しているデバイスの内蔵OSが上記より以前のバージョンである場合はアップデートが必要です。
上記のバージョンへアップデートできない場合、デバイスが古い機種なので買い替えが必要になります。
Ping値の安定性が不安
OCN光v6アルファは常に通信速度を高速にできるサービスです。
しかし、Ping値が不安定になりがちな傾向があるのでオンラインゲームをプレイしたい人にはおすすめしにくいのが実情です。
2019年6月時点での口コミを見る限り、OCN光v6アルファを利用した際のPing値は10ms以上です。
遅延を最低限にしたい人は他の回線やプロバイダも検討したほうがいいでしょう。
レンタルで提供される専用ルーターの利用が必須
他社の回線やプロバイダのIPv6およびV6プラスサービスは市販ルーターの利用が可能です。
しかし、OCN光v6アルファを使うには標準提供される専用ルーターを必ず設置しなければいけません。
標準提供されるルーターの性能は良好ですが、より高性能な無線LANルーターを使いたい場合はルーターを2台設置する状態になります。
無線LANルーターを2台置く状態にすると複数のWi-Fiが干渉するうえに、複数のルーターが同じ働きをすると不具合が起きやすくなります。
よって、通信状態を安定させるには細かな設定を行う必要があります。
無線LANルーターを2台設置する場合の設定方法は当サイトの下記のページで解説しています。
OCN光v6アルファで市販のルーターを使いたい人はあわせて参考にしてください。
Wi-Fi/無線LANルーターを2台同時接続は有効?設定のやり方も解説!利用料金がかかる場合がある
OCN光v6アルファにはメリットばかりですが、ドコモ光以外を契約している場合は利用料金が高くなるデメリットが発生します。
OCN光ではv6アルファの利用料金が500円となっています。
他のプロバイダや回線事業者ではV6プラスやIPv6 IPoE+IPv4を無料で利用できるので、利用料金がかかると聞くとネガティブな印象を抱きますよね。
とはいえ、v6アルファには先ほど紹介したセキュリティや保護者設定機能が備わっているので、月額500円がかかる点はさほどネガティブな要素ではありません。
OCN光v6アルファの口コミ・評価
前半でご紹介した口コミを見ての通り、OCN光v6アルファは通信速度が評価されています。
ですが、Ping値が不安定なのでオンラインゲーマーからの評価は良いといえません。
他の機能面の評価も賛否が分かれているので、OCN光v6アルファは人によって向き不向きが分かれるサービスと考えたほうがいいでしょう。
保護者設定やセキュリティ機能への口コミはなし
保護者設定機能やセキュリティ機能も標準で提供されるOCN光v6アルファ。
2019年6月時点で調査したところ、通信速度や専用ルーター以外に対しての口コミは見当たらないのが現状でした。
口コミが挙がっていない理由は、通信速度を高速にしたくてOCN光v6アルファを申し込んでいる人が多い。
もしくは、保護者設定機能やセキュリティ機能が問題なく活用できている。
このどちらかだと考えられます。
(性能に問題点があるとネガティブな口コミが挙がりやすい傾向があるからです)。
専用ルーターの利用がネックと感じる人が
OCN光v6アルファの口コミ評判は良いものばかりとは限りません。
先ほど紹介した標準提供の専用ルーターの利用がネックと感じる声もあります。
不満を感じる理由は専用ルーターの性能面です。
いつかOCNのv6アルファも試してみたいけどあれは対応ルータが酷い性能だからなぁ
YAMAHAが対応してくれないと到底試す気になれない— ノーレ (@agi_knowle) May 24, 2019
標準提供される専用ルーターはウェブサイトや動画を見るぐらいなら高性能な機種といえます。
ですが、オンラインゲームなどの用途で使うと不満を感じる可能性があります。
OCNのIPoE対応ルーター(NEC)、来るやつ来るやつ不良品でまともにインターネット使えないから、マジでOCNのv6アルファ(IPv4 over IPv6)契約しないほうがいいよ。
自分で選べず、OCNの指定ルーターをレンタルする必要があるのにこれだから、もう解約するしかないな— hclaq (@hclaq_) March 20, 2019
市販のルーターだけ使うことは不可能なので、Ping値を求めるなら自分が選んだ市販ルーターだけを利用できる他社も要検討です。
OCN光v6アルファの申し込み方法
OCN光v6アルファを申し込む方法はこれから対象サービスを契約するか、すでに対象サービスを契約しているかで異なります。
これから対象サービスを契約する場合は申し込み時に申告
これからOCN光v6アルファ対象のサービスを契約する場合、申し込むときにv6アルファを利用したい旨を伝えてください。
申し込むときに申告しておけば、開通工事が終わった日からOCN光v6アルファが使えるようになります。
専用ルーターは開通工事日までに届きます。
開通工事が終われば業者が設置した接続機器に専用ルーターをつなげば設定は完了です。
すでに対象サービスを契約している場合はWebで申し込む
すでに対象サービスを契約している場合、会員サポートサイトのOCNマイページでv6アルファの申し込みをしてください。
OCNマイページで申し込む際は、IDとパスワードを入力してログインが必要です。
IDとパスワードは契約したときに送付された書類に記載されています。
OCNマイページで申し込みが完了すれば数日後に専用ルーターが届き、自宅にあるNTTの通信機器に接続すればOCN光v6アルファが使えるようになります。
注意点:フレッツユーザーはv6オプションの契約が必要
OCNのフレッツ光プロバイダサービスでv6アルファを利用する場合、NTTに連絡してv6オプションを契約しておく必要があります。
v6オプションの利用料金は無料となっていて、これからフレッツ光を契約する場合は自動的に利用ができるようになります。
すでにフレッツ光を利用している場合は、申し込み方法によって費用がかかる恐れがあります。
フレッツ光を契約している状態でv6オプションを申し込む方法は以下の2種類です。
- 電話窓口
- サービス情報サイト
電話窓口の番号と受付時間は以下の通りです。
フレッツ光 電話窓口 |
0120-116116 受付時間9時~17時(年末年始除く) |
フレッツ光を契約済みの人が電話窓口でv6オプションを申し込むと2,000円の工事費がかかるので、サービス情報サイトからの申し込みがおすすめです。
サービス情報サイトでIPv6接続を申し込めば工事費が0円になります。
v6オプションを申し込むときの工事はNTTの局舎のみで行われるので、立会いは必要ありません。
参考 フレッツ光サービス情報サイトOCN光v6アルファの専用ルーター
利用者からの口コミではOCN光v6アルファで標準提供されるルーターは酷評されています。
しかし、ネットサーフィンをする分には十分な力を発揮してくれます。
OCN光v6アルファで標準提供されるルーターのスペックをご紹介します。
専用ルーターはおそらくNEC製
OCN光の公式サイトには専用ルーターの製造元が記載されていませんが、形状から見てNEC製だと思われます。
こちらがOCN光v6アルファを契約すると貸し出される専用ルーターの写真です。
こちらがNECの市販ルーターの写真です。
NECの無線LANルーターは独特な形状をしているので、同じ形をしているOCN光v6アルファの専用ルーターはNEC製と思っていいでしょう。
専用ルーターの基本スペック
OCN光v6アルファの専用ルーターの主要スペックをまとめました。
項目 | 対応規格 |
対応無線LAN規格 | IEEE802.11 ac/n/a/g/b |
無線通信暗号化形式 | WPA2-PSK(AES)、WPA2-PSK(TKIP)、WPA-PSK(AES)、WPA-PSK(TKIP)、WEP(128bit) |
対応周波数帯 | 2.4GHz、5GHz |
最大同時接続台数 | 12台 |
対応の無線LAN規格が11acとなっていて、最大通信速度は867Mbpsです。
無線通信の暗号化形式は最新のものに対応しているので、Wi-Fiのセキュリティレベルは高いといえるでしょう。
複数のアンテナを利用してデータの送受信ができるMU-MIMO機能搭載なので、Wi-Fiの電波強度も強いです。
また、Wi-Fiに接続したデバイスに向けて集中的に電波を送るビームフォーミング機能搭載ルーターなので、安定性が高いWi-Fi通信が可能です。
Wi-Fiの発信範囲は公表されていませんが、他のスペックから察するにNECのルーターのなかでもスタンダードモデルに該当すると思われます。
これなら、2階建ての戸建ておよび3LDKのマンションであれば電波が行き届くと考えていいでしょう。