光回線のおすすめ4選

インターネット接続の調子が悪く不安定になる原因6つ!安定させる対処法を有線・無線のそれぞれ解説!

インターネットの接続状態が安定せず、お困りではありませんか?

インターネットの通信状態が良くない原因はシンプルなので、思ったよりも簡単な方法で対処できる可能性があります。

周辺機器の買い換えが必要な場合もありますが、新しいアイテムの選び方は簡単ですよ。

ここではインターネット接続の調子が悪くて不安定になる原因と、その問題を解消する対処法を解説します。

インターネットがつながりにくいと感じている人は参考にしてくださいね。

インターネット接続が不安定になる原因:無線編

ノートパソコンを見て頭を抱える女性

Wi-Fiによる無線通信を使ってインターネットへの接続が安定しないときは、主に以下5つのどれかが原因と考えられます。

  • 無線LANルーターやONUの不具合
  • スマホやタブレットなどの不具合
  • 無線LANルーターとデバイスが離れている
  • 無線LANルーターやデバイスの近くに家電がある
  • モバイルルーター・ホームルーターの置き場所が悪い

可能性が高い原因は周辺機器やデバイスの不具合ですが、接続状態の調子が悪いときは他の原因も考えられると認識しておきたいところです。

無線LANルーター・回線終端装置(ONU)の不具合

もっとも考えられる原因は、無線LANルーターや回線終端装置(以下、ONU)に起きている不具合です。

無線LANルーターとONUにはアクセスログ、いわゆる操作の履歴が記録されるようになっています。

インターネットを使うほどアクセスログが蓄積される仕組みとなっており、アクセスログのデータが膨大になるとルーターやONUがアクセスログに圧迫されて正常に動作しなくなり不具合を招きます。

アクセスログの蓄積によるルーターやONUの不具合はどんなネット環境でも起こり得るので、最も可能性が高い原因といえるでしょう。

スマホやタブレット・パソコンの不具合

Wi-Fiにつないでいるスマホやタブレット、パソコンにもアクセスログが蓄積されるので、ルーターやONUと同様に長く使っていると不具合が起きやすくなります。

スマホやタブレットなどのデバイスはインターネット以外の用途(カメラの利用やカメラで撮った写真の閲覧など)でも利用するので、ルーターやONUよりも不具合を起こす可能性は高いです。

無線LANルーターとデバイスの距離が遠い

Wi-Fiを使ってインターネット接続をする場合、無線LANルーターとデバイスの距離が遠くないかもチェックしておきたいところです。

無線LANルーターがWi-Fiを飛ばせる距離は限界があるので、ルーターとデバイスの距離が離れているとWi-Fiのつながりが悪くなり、インターネット接続の調子が不安定になります。

デバイスの画面に表示されている扇マークの線が少ないのであれば、ルーターとデバイスの距離が遠いと考えてください。

スマホのwifiマーク

無線LANルーターやデバイスの近くに電子機器がある

無線LANルーターかデバイスの近くにテレビや電子レンジなどの家電があるかも確認してみてください。

無線LANルーターが飛ばすWi-Fiは家電で用いられている電磁波の周波数帯が同じなので、ルーターやデバイスの近くにテレビや電子レンジがあるとWi-Fiと電磁波が干渉して接続状態が悪くなりやすいです。

モバイルルーター・ホームルーターを使っている場合は電波の入りが悪い可能性が

WiMAXなどが提供しているモバイルルーターやホームルーターを設置して無線でのインターネット接続を行っている場合、電波の入りにくさも原因の一つです。

モバイルルーターやホームルーターでは基地局から飛んでいる電波を利用するので、電波が入りにくい場所に端末を置いていると接続の調子が悪くなります。

WiMAXの電波は特に屋内や周りに建物がある場所では電波が入りにくいので注意が必要です。

インターネット接続が不安定になったときの対処法:無線編

メモを見ながら何かを思いつく女性

先ほどご紹介した原因を踏まえると、インターネット接続が不安定なときの対処法は4つです。

  • 周辺機器やデバイスの再起動
  • 無線LANルーターの買い換えか中継器の導入
  • Wi-Fiの周波数帯を5GHzに変える
  • 無線LANルーターや家電の設置場所の見直し

最初に試してほしいのは周辺機器やデバイスの再起動で、再起動による効果が出ない場合は他の方法で対処してみましょう。

無線LANルーターやONU・デバイスの再起動が定番

先に試しておきたい対処法は無線LANルーターやONUなどの周辺機器、スマホやタブレットなどのデバイスの再起動です。

ポイント

インターネット接続が不安定になる原因は周辺機器やデバイスの不具合だからです。

周辺機器やデバイスの不具合はアクセスログの蓄積で起きますが、再起動させるとアクセスログが消去されて正常に動作するようになります。

周辺機器やデバイスの再起動をするだけでインターネット接続が安定することは多いです。

デバイスのブラウザや動画再生アプリだけを再起動させて通信状態が改善するパターンも珍しくありません。

無線LANルーターの買い換えか中継器の導入

無線LANルーターとデバイスの距離が遠くてWi-Fiのつながりが悪い場合、ルーターの買い換えか中継器の利用を検討する必要があります。

先ほど無線LANルーターがWi-Fiを飛ばせる範囲には限りがあるとご説明しましたが、発信範囲は機種ごとに違います。

より広範囲にWi-Fiを発信できるルーターに買い換えれば、ルーターから離れた場所でもインターネットの接続状態が安定するようになります。

Wi-Fiを発信できる範囲の目安はルーターのパッケージやメーカーの公式サイト、Amazonなどの通販サイトの販売ページに記載されています。

WRC-X3000GS引用元: https://www.elecom.co.jp/products/WRC-X3000GS.html

使用中の無線LANルーターが故障している可能性もあるので、ルーターとデバイスの距離が遠くなくても買い換えは視野に入れておきましょう。

中継器の利用も選択肢の一つです。

中継器は無線LANルーターが飛ばしているWi-Fiを中継して、無線でのインターネット接続が可能になる範囲を広げてくれます。

WTC-1167HWH引用元: https://www.elecom.co.jp/products/WTC-1167HWH.html

当サイトにはおすすめの無線LANルーターや中継器を紹介している記事もあるので、ぜひ参考にご覧ください。

Wi-FiルーターWi-Fi/無線LANルーターの選び方のポイント7つ!おすすめを安さや人気度ごとに紹介! バッファロー中継器Wi-Fi/無線LAN中継器の選び方のポイント8つ!おすすめも比較して紹介!

Wi-Fiの周波数帯を5GHzに変える

テレビや電子レンジなどの電磁波が原因でインターネット接続が安定しないと考えられるのなら、利用するWi-Fiの周波数帯を5GHzに変えてみましょう。

Wi-Fiの周波数帯には2.4GHzと5GHzの2種類がありますが、5GHzは家電では使われていないので干渉の心配がありません。

ほとんどの無線LANルーターは2.4GHzと5GHzどちらのWi-Fiも同時に飛ばしていて、Wi-Fiへ接続するときに選ぶSSIDを変えるだけで切り替えが可能です。

ただ、選ぶべきSSIDはルーターの種類ごとに違います。

SSIDの末尾が「2G」や「5G」と記載されているルーターを利用している場合、末尾が5GのWi-Fiへ接続します。

末尾が「g,a,gw,aw」のどれかであるルーターを利用している場合、末尾がaかawのSSIDを選択してください。

ただ、5GHzは2GHzと比べると発信範囲が狭いので、状況次第では中継器が必要になります。

無線LANルーターや家電の置き場所を見直す

無線LANルーターや家電を置く場所を変えてみるのも方法の一つです。

無線LANルーターや家電の置き場所を変えると、Wi-Fiと家電の電磁波との干渉を避けられる可能性があります。

ルーターの置き場所の変更はモバイルルーターやホームルーターでも活用できる方法なので、WiMAXやソフトバンクエアーを使っている人も試してみましょう。

モバイルルーターやホームルーターには屋内で電波が入りにくい欠点がありますが、窓際に置くと電波が入りやすくなって接続の安定性が向上します。

インターネット接続が不安定になる原因:有線編

lanケーブル

無線よりも安定性が高い有線接続を利用している場合でも、インターネットの通信状態が不安定になる可能性があります。

ルーターやONU、デバイスの不具合

有線接続でも無線と同様に周辺機器やデバイスの不具合である可能性が高いです。

有線でインターネットに接続しているときもアクセスログが溜まり、蓄積されすぎると不具合が起きて通信が不安定になります。

LANケーブルの性能不足

利用しているLANケーブルの性能が低いせいで通信状態が安定しなくなるパターンもあります。

通信状態はLANケーブルの対応規格や線の形状でも左右されるので、意外と見落とせないポイントです。

最悪の場合だとLANケーブルの断線、故障も考えられます。

インターネット接続が不安定になったときの対処法:有線編

ポイントを示す女性

有線接続でのインターネット通信が安定しない場合も基本の対処法は再起動ですが、LANケーブルの買い換えが必要な可能性もあります。

有線接続でも周辺機器とデバイスの再起動を最初に試す

有線接続を利用している場合でも、通信状態が不安定なときは周辺機器とデバイスの再起動が最初に試すべき対処法です。

周辺機器とデバイスの不具合は有線接続でも起こりやすいからです。

有線と無線のどちらを使っている場合も、基本は最初に再起動と考えましょう。

LANケーブルを買い換える

LANケーブルを買い換えも検討しておきたい対処法です。

LANケーブルの形状にはスタンダードとスリム(極細)、フラットの3種類がありますが、スリムやフラットはノイズとなる電磁波を拾いやすく通信状態が不安定になる可能性があります。

lanケーブルのタイプ引用元: https://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/backno/onayami_150304.html

有線接続の通信状態を安定させたいのならスタンダードのLANケーブルがおすすめです。

スタンダードは線が太いのでノイズを拾いにくく、通信状態が安定しやすい形状といえます。

通信速度の速さを求めるなら、LANケーブルの対応規格もチェックして買い換えを検討してみましょう。

LANケーブルの対応規格は6種類あります。

規格最大通信速度伝送帯域
CAT840Gbps2000MHz
CAT710Gbps600MHz
CAT6A10Gbps500MHz
CAT61Gbps250MHz
CAT5e1Gbps100MHz
CAT5100Mbps100MHz

光回線とモバイル回線のどちらを利用していても、CAT5e以上に対応したLANケーブルを使いたいところです。

CAT5e以上の規格は最大通信速度が1Gbps以上なので、現在主流の高速回線の性能をいかんなく発揮できます。

インターネット接続が不安定になったときの原因と対処法:無線と有線共通

虫眼鏡

無線と有線のどちらを使っている場合も、他の対処法を試しても状況が改善しないのであれば回線やプロバイダ側で通信障害が起きていないかを確認してみましょう。

ポイント

通信障害が起きていると周辺機器やデバイスの状態に問題がなく、家電によるWi-Fiの遮断やLANケーブルの性能不足なども考えられないときは通信障害の可能性が高いです。

通信障害が起きているかは契約中の回線事業者やプロバイダの公式サイトで確認できます。

通信障害が起きている場合は復旧されるのを待つしかありません。

強いて対処法を挙げるとすれば、スマホ向けのLTE回線で代用するぐらいです。