光回線のおすすめ4選

Wi-Fi/無線LAN中継器の使い方ガイド!設置場所や有線接続、繋がらない時の対処法も!

自宅にWi-Fiが届かない部屋があるとき、無線LAN中継器はとても便利な機器になります。

しかし、どのように無線LAN中継器を使えばいいかわからない人は多いのではないでしょうか?

Wi-Fi/無線LAN中継器の使い方はそれほど難しくなく、方法を知ればハードルは低いと感じるはずです。

ここでは、Wi-Fi/無線LAN中継器の使い方を設定方法まで紹介するので、Wi-Fiの利用範囲を広げたい人は是非ご覧ください。

Wi-Fi/無線LAN中継器の基本的な使い方を知ろう!

初心者マーク

Wi-Fi/無線LANの中継器は、自宅にWi-Fiが届かない部屋がある際に活用できる優れたアイテムです。

設定方法も難しくないので、すでに持っている人やこれから購入を考えている人は是非とも活用してください。

Wi-Fi/無線LAN中継器の役割を知ろう

すでに購入している人、今から購入しようと考えている人の多くは中継器の役割を把握していると思います。

ですが改めておさらいしてみましょう。

Wi-Fi/無線LAN中継器は、無線LANルーターから電波を受け取ってWi-Fiを利用できるエリアをより広くする機器です。

自宅に無線LANルーターを置いているけどWi-Fiが使えない部屋がある場合、中継器があれば電波を引き継いで遠い部屋にもWi-Fiを届ける役割をしてくれます。

無線LAN中継器の役割

ポイント

要約すると、親機が発信するWi-Fiの拡大範囲を広げることが無線LAN中継器の基本的な使い方というわけです。

ただ、中継器を設置する場所を間違えると、通信速度が遅くなったりインターネットに接続できない状態になります。

中継器を設置する最適な場所は、後で詳しく解説します。

Wi-Fi/無線LAN中継器の設定方法は2つある

Wi-Fi/無線LANの中継器を使うには、購入してから設定を行わなければいけません。

インターネット接続機器の設定は難しいイメージがありますが、意外と簡単にできます。

Wi-Fi/無線LAN中継器の設定方法は、以下2つのどちらかで行えます。

  • 親機の設定ツールを使う
  • 親機と中継器のWPSボタンを使う

それぞれの具体的な設定方法を見てみましょう。

親機の設定ツールで中継器を連携させる

親機となる無線LANルーターのほとんどは、専用の設定ツールで中継器との連携が行えます。

設定ツールの使用は利用している親機の種類で異なります。

ですが、

  • 専用のアプリを利用する
  • ウェブブラウザで起動して利用する

このどちらか(もしくはその両方)になります。

たとえば、Buffalo製の無線LANルーターを使っている場合はどうでしょうか。

この場合は、ブラウザのURL欄に指定された数字を入れることで、親機の設定ツールを起動して中継器との連携設定が行えます。

(専用アプリで設定できる親機もあります)

設定ツールを起動した後は、「無線設定」にある「WDS」を押し、さらに「検索」ボタンを選択します。

中継機能の設定方法 検索ボタンの選択

次の画面上で連携を行う中継器のSSIDが表示されます。

ここで、中継器の側面や底面に貼ってあるシールを見て、記載されているSSIDと暗号キーを確認してください。

SSIDと暗号キー

設定ツールに表示された中から購入した中継器のSSIDを選択し、さらに先ほど確認した暗号キーを入力すれば親機と中継器の連携は完了です。

中継機能の設定方法 暗号キーの入力

利用している親機の種類や販売元のメーカーで設定ツールの仕様は少し異なりますが、基本的な流れはほとんど同じです。

WPSボタンを押す方法なら簡単に連携できる

設定ツールでの連携作業ができる自信がない場合、親機と中継器のWPSボタンを活用する方法があります。

ポイント

WPSボタンは「押すだけで親機と中継器を連携させることができる」という優れものです。

WPSボタンでの連携設定をするときは、最初に親機のボタンを1~2秒ほど押します。

ボタンを押す秒数は親機の種類で異なりますが、数秒間であることがほとんどです。

中継器のWPSボタン

次に中継器のWPSボタンを押せば、自動的に親機との連携が完了します。

BUFFALO WEX-733D

MEMO

WPSボタンを使った設定は、中継器との連携ができないWiMAXやソフトバンクエアーで唯一活用できる方法でもあります。

モバイル回線をもとにWi-Fiを飛ばす無線LANルーターを使っている人は、この方法だけを知っておけばOKです。

スマホを中継器のWi-Fiと接続できるように設定しておこう

中継器を設置して電波が届かなかった部屋でWi-Fiを使う場合について説明します。

その際スマホやパソコンなどのデバイスは親機ではなく中継器のWi-Fiに接続している状態でなければいけません。

親機と中継器との連携が完了した後は、デバイスを中継器のWi-Fiに接続できる設定にしておきましょう。

デバイスを中継器が発信するWi-Fiに接続する設定は、親機のWi-Fiと接続する際と全く同じです。

注意

ただ、Wi-Fi接続設定で選択するSSIDと入力する暗号キーは、中継器の側面や底面に貼ってあるシールに記載されているものを利用します。

間違って親機の暗号キーを入力しないように気をつけてください。

Wi-Fi/無線LAN中継器の最適な設置場所はどこなのか知ろう!

リビングルーム

Wi-Fi/無線LAN中継器の効果を最大限引き出すには、設置する場所がとても重要になってきます。

設置する場所を間違えると、わざわざ中継器を買った意味が無くなってしまいます。

中継器を買った意味を出すために、適した設置場所はどこなのか知っておきましょう。

中継器は親機の電波が届く範囲内に置くことが大前提

当たり前の話ではありますが、快適にWi-Fiを使うためには、親機が発信するWi-Fiが届く範囲内に中継器を置かなければいけません。

よくWi-Fiの発信範囲を広げるために「親機からのWi-Fiがギリギリ届く場所に中継器を置けばいい」と思っている人がいます。

しかし、これは誤った考えです。

親機が発信しているWi-Fiがギリギリ届く場所に中継器を置くと通信状態が不安定になってしまいます。

無線LAN中継器を置くときは、親機からの電波が安定して届き、中継器からの電波を十分に届けられる場所を選ばなければいけません。

といっても、このような言い方だと、具体的にどんな場所に中継器を置けばいいのかわからないですよね?

中継器を導入する意味を出せる設置場所はどこなのか見てみましょう。

戸建てなら階段、マンションなら廊下がベストな置き場所

戸建てに住んでいる人が中継器の導入を検討するときは、2階にWi-Fiが届かない部屋があることがほとんどです。

なので、戸建てでは階段付近に中継器を置けば、2階にある全ての部屋にWi-Fiが行き届きます。

中継器と階段

マンションに住んでいてWi-Fiが届かない部屋がある場合、廊下に中継器を置くと効果的です。

MEMO

無線LANルーターからの電波が届くのであれば、廊下の中でも親機がある場所とWi-Fiが届かない場所の中間となる地点に置くとより一層良い効果が出ます。

親機からの電波が強い場所を調べる方法を知っておこう

無線LAN中継器を導入して最大限の効果を実感するには、

  • 親機からの電波が十分行き届いているところ
  • Wi-Fiを届けたい部屋に近いところ

この2つの条件が整っている場所に設置しなければいけません。

しかし、そんな場所をどのように探せば良いのかわからないですよね?

ここから親機からの電波が強い場所を調べる方法を見ていきましょう。

スマホの扇マークで電波の強さを調べる

スマホをWi-Fiに接続して画面に表示される扇マークは、親機から発信される電波が強い場所を調べられる機能でもあります。

Wi-Fiを利用しているときに表示される扇マークの曲線全てが白くなっていると、親機からの電波が強いことを意味しています。

一つでも曲線が白くないと、親機からの電波が少しでも不安定になります。

WIFI 電波 不安定

ポイント

扇マークの曲線全てが白くなっている範囲内で、もっともWi-Fiが届かない部屋に近い場所がベストな設置場所になります。

といっても、スマホや無線LAN中継器の種類によって中継する電波の受信感度が左右されるので、正確な場所ではなく目安を調べる方法と考えてください。

無線LAN中継器の専用アプリやランプで電波の強さを探る

購入した無線LAN中継器を使って親機からの電波が強い場所を調べることもできます。

現在販売されている無線LAN中継器の多くは、設定する際に利用する専用アプリで親機から受信している電波の強さを知ることができます。

無線LAN中継器と専用アプリ

専用アプリを使って電波の状態を見れば、「親機から発信される電波が強い範囲内でもっともWi-Fiが届かない部屋に近い場所」がどこなのか知れるわけです。

中には、親機から発信されている電波の強度をランプで教えてくれる中継器もあります。

BUFFALO WEX-733D2

中継器の専用アプリやランプを使えば中継器が感じている電波強度を知ることができます。

「親機から発信される電波が強い範囲内でもっともWi-Fiが届かない部屋に近い場所」をより正確に調べることができます。

Wi-Fi/無線LAN中継器とデバイスを有線でつなぐ方法を知ろう!

まる 良い

Wi-Fi/無線LAN中継器は、Wi-Fiを利用する範囲だけでなく有線接続が可能なスペースも広げてくれる優れものです。

しかし、有線接続を利用できる範囲を広げるためには、対象の無線LAN中継器を買わないといけません。

速度の安定性も親機のLANポートを使う場合より劣るので、前もって注意点を知っておく必要があります。

有線接続はLANポートが付いた中継器のみで利用できる

親機の無線LANルーターがWi-Fiと有線接続のどちらも利用できるのと同じで、中継器でもWi-Fiと有線接続の両方を使うことができます。

BUFFALO WEX-1166DHPS2

注意

しかし、有線接続を利用するためには、LANポートが付いている無線LAN中継器を買わないといけません。

家電量販店や通販サイトで販売されている中継器のほとんどはLANポートが付いていますが、中には装備されていない製品もあります。

中継器で有線接続を使いたいと思っている人は、LANポートが付いているかを確認して購入する製品を選んでください。

親機と有線接続するよりも通信状態が劣る可能性が高い

有線接続を利用しようと思っている人の多くは、オンラインゲームで遊ぶために通信速度を安定させることを目的にしているのではないでしょうか?

しかし、中継器とデバイスを有線で接続しても、通信速度の安定性はそれほど高くならない可能性が高いです。

中継器とデバイスを有線で接続しても、親機とは無線で連携しているせいで安定性が落ちてしまうからです。

MEMO

オンラインゲームをするために通信速度にこだわりたい人は、部屋と親機の設置場所が遠くてもデバイスを親機に接続したほうがいいでしょう。

有線接続でしかインターネットを利用できないパソコンでウェブサイトや動画を見るぐらいなら、中継器に接続すればさほど問題はありません。

設定は中継器とデバイスをLANケーブルでつなぐだけ

先ほど紹介した方法で無線LANの中継器を親機と連携させれば、後はデバイスと中継器をLANケーブルでつなぐだけで有線接続の設定が完了します。

ただ、親機と中継器のスペックを活かすためには、LANケーブルもそれなりの性能を兼ねている必要があります。

LANケーブルには以下6つの規格があり、種類ごとに出せる速度が異なります。

LANケーブル 種類別対応速度早見表
種類通信速度伝送帯域
CAT5100Mbps100MHz
CAT5e1Gbps100MHz
CAT61Gbps250MHz
CAT6A10Gbps500MHz
CAT710Gbps600MHz
CAT840Gbps2000MHz

以下の表を見て気付いた人もいると思いますが、自宅に光ファイバーを導入している場合は最低でもCAT5e以上のLANケーブルが必要になります。

ポイント

有線接続も使おうと考えている人は、今のうちに性能が高いLANケーブルを用意しておきましょう。

Wi-Fi/無線LAN中継器がつながらない場合の原因と対処法を知っておこう!

説明する男性

Wi-Fi/無線LAN中継器はWi-Fiの利用範囲を広げられる便利な機器です。

ただ場合によっては思わぬ不具合が起きてインターネットに接続できないトラブルが遭うことがあります。

しかし、中継器を使ってインターネットがつながらなくなる原因は多くないので、前もって対処法を知っておけば難なく問題を解消できます。

基本的な対処法は再起動

インターネットにつながらないトラブルが起きた際、最初に試すべき対処法は中継器の電源を切って再起動させることです。

無線LANの中継器に限らず、インターネットの接続機器は電源を付けっぱなしで稼働させ続けるので、長く使うと疲弊して不具合を起こすことがあります。

この不具合がインターネットにつながらない原因になることは少なくありません。

ポイント

インターネットにつながらないときは、無線LAN中継器を再起動させてみましょう。

再起動をさせてインターネットがつながるようになった事例は意外と多く存在しています。

中継器と親機のどちらも再起動させてみるのも1つの方法です。

中継器を買って間も無い場合は設置場所を見直してみる

無線LAN中継器を買って数週間ほどしか経っていない場合は不具合が起きている可能性が低く、親機と中継器の距離が離れていることが原因だと考えられます。

先ほど説明しましたが、親機からの電波が十分行き届いている場所に中継器を置かないと、通信状態が不安定になります。

なので、親機からの電波がより強く受信できる場所に中継器を置いてみましょう。

接続設定を確認してみる

中継器を置いている場所に問題がないと、接続設定が間違っているかもしれません。

親機の専用ツールを使って手動で設定を行った場合、選択したSSIDを間違っている可能性があります。

接続設定の確認

正しいSSIDを選んでいても、暗号キーの入力をし忘れて設定が完了していないこともあります。

また、中継器との連携設定ができていても、親機側のインターネット接続設定に誤りがあることも珍しくありません。

中継器の設定が正しくできている場合は、親機側のインターネット設定に誤りがないか調べてみましょう。

中継器が利用している親機に対応していない

あまり見かけることはない事例ですが、利用している親機に対応していない中継器を購入してしまってインターネットがつながらないこともあります。

固定回線用の親機を使っていれば、どの中継器を購入してもインターネットにつながらないトラブルは起きません。

注意

しかし、WiMAXやソフトバンクエアーなどモバイル回線をもとにWi-Fiを発信する親機を使っていると、中継器と連携できずインターネットに接続できないことがあります。

数多くある無線LAN中継器の中には、WiMAXやソフトバンクエアーに対応していないモデルは少なくありません。

すでに購入した中継器がWiMAXやソフトバンクエアーと連携できないモデルだった場合、対応モデルに買い替えるしか方法はありません。

これから中継器を購入するWiMAXやソフトバンクエアーユーザーの人は、対応モデルを選ぶように注意しましょう。

初期不良の可能性もある

可能性は極めて低いですが、設置場所も適切で設定にも誤りが無い場合、中継器が初期不良品かもしれません。

特に、購入してから1年以内しか経っていないのに中継器がつながらない場合、初期不良の可能性も視野に入れるべきです。

  • 無線LAN中継器を購入してから1年以内
  • 設置場所や設定に誤りがない

という場合は初期不良の可能性があると考えて、購入した店舗や販売メーカーに問いあわせて相談しましょう。

初期不良と認定されれば、無償で新品の中継器と交換してくれます。

まとめ

無線LAN中継器は使い方が難しいと思われがちですが、設定は簡単なのでそれほどハードルは高くありません。

WPSボタンを使えば簡単に設定ができるので、Wi-Fiを飛ばす範囲を広げたい人は気軽に使うことができるでしょう。

ただ、設置場所を間違えると思ったほどの効果が出ないので、親機からの電波が十分行き届いているスペースに中継器を置きましょう。