PR
V6プラスとPPPoEを併用したいとお考えですね。
V6プラスは通信速度の速さを維持できる魅力的なツールです。
しかし、グローバルIPや固定IPが利用できない欠点があるのでPPPoEとの併用を考えている人は少なくないかと思います。
V6プラスとPPPoEの併用は可能ですが、設定などが面倒なうえにルーターが一台だけだと利便性が落ちかねません。
どうしてもV6プラスとPPPoEを併用したいのであれば、方法を熟知したうえで活用するべきです。
ここではV6プラスとPPPoEを併用するメリットとデメリットから必要性を解説し、併用する方法までご紹介します。
V6プラスとPPPoEの併用を考えている人はぜひご覧ください。
目次
V6プラスとは、PPPoEとは
V6プラスとPPPoEはどちらも同じ役割をするプロトコルですが、根本的な仕組みに大きな違いがあります。
PPPoEは接続認証をしてくれるプロトコル
PPPoEはインターネットへの接続認証とIPアドレスの割り当てを行うプロトコルです。
回線とプロバイダを契約してからインターネットに接続するには、初期設定でプロバイダから発行されたIDとパスワードを使って認証を行ってIPアドレスを発行してもらわなければいけません。
PPPoEは接続認証とIPアドレスの割り当てを行って、ユーザーをインターネットに導いて、情報を送受信する道を確保してくれます。
IPアドレスの発行プロトコルにもIPv4とIPv6の2種類がありますが、PPPoEで利用できるのはIPv4のみです。
V6プラスは複数のプロトコルが利用できる機能
V6プラスもインターネットに接続する役割を担う機能ですが、PPPoEと違ってIPv6とIPv4が併用できるようになっています。
通信プロトコルとはインターネット通信を行ううえでのルール、わかりやすくいうとIPアドレスを発行するシステムです。
以前までIPアドレスはIPv4で発行されていましたが、数が約43億個までと限られています。
2011年11月31日の時点で(アメリカの国政調査局の推測だと2012年3月12日頃)では世界の人口が70億人に達したときから不足が問題視されていました。
IPアドレスの不足問題を解消するために普及が進んでいるのがIPv6です。
IPv6では約340澗個までのIPアドレスが発行できるので、不足問題を解消するために回線事業者やウェブサイトの提供元へ浸透しつつあります。
V6プラスの言葉はIPv6が由来となっていて、IPv6接続が利用できるだけでなく、他の機能がプラスされていることを意味が含まれています。
付け加えられている機能のなかで特徴的なのは「IPoE」です。
インターネットの接続方式にはPPPoEとIPoEの2種類があり、IPv6が展開されるまではPPPoEが主流でした。
しかし、プロバイダを経由するためインターネットの利用者が増えた今では回線混雑によって通信速度が低下することが多い欠点を抱えるようになりました。
IPoEはプロバイダを通らずにインターネットへ接続する方式なので、回線上での混雑が起きにくく通信速度が速い状態を維持できるメリットがあります。
※IPoE方式とPPPoE方式のイメージ。
V6プラスではIPv6とIPv4のどちらでもIPoE接続が可能なので、利用すればすべてのサイトやオンラインゲームに接続するときの通信速度が安定します。
通信速度の速さを維持するためにV6プラスを使いはじめている人は増えているので、回線速度に不満がある人は活用を検討してみるといいでしょう。
V6プラスと同じ機能に対応した回線・プロバイダがある
GMOとくとくBBやビッグローブ光はV6プラスを名前通りのサービス名で提供していますが、違う名称でV6プラスと同等の機能を展開している事業者もあります。
ソフトバンク光はIPv6高速ハイブリッドというサービス名でV6プラスと同等の機能を展開しています。
IPv6 IPoE+IPv4というサービス名でV6プラスを提供している事業者も珍しくなくなりました。
IPv6 IPoE+IPv4はIPv6とIPv4を併用してIPoE接続ができる方式で、V6プラスとほとんど同じ機能といえます。
V6プラスとPPPoEを併用するメリット
普通にインターネットを使うだけならV6プラスがあれば十分ですが、目的によってはPPPoEが必要な場合もあります。
PPPoEが必要になる場面はオンラインゲームや固定IPの利用で、これがPPPoEを併用するメリットになります。
V6プラスでは対応できないオンラインゲームが遊べる
今となっては数多くのオンラインゲームがV6プラスでも遊べるようになりましたが、今でもグローバルIPアドレスを利用してのポート開放が必要なタイトルも存在しています。
V6プラスではグローバルIPが利用できずポート開放不可なので、場合によっては遊びたいゲームのオンラインプレイができません。
しかし、グローバルIPを利用できるPPPoEも併用すれば、オンラインプレイが不可能なゲームをなくせます。
固定IPが必要なWebカメラなどが使える
V6プラスでは固定IPアドレスの利用も不可能なので、固定IPを必要とするWebカメラの利用やサーバーの公開などができません。
PPPoEでは固定IPの利用が可能なので、V6プラスと併用すればWebカメラの利用とサーバーの公開ができるようになります。
しかし、固定IPを利用するには対応プロバイダとの契約および対象サービスへの加入が必要で、月額数千円ほどの費用が別途かかります。
V6プラスとPPPoEを併用するデメリット
インターネットを使う目的次第ではV6プラスとPPPoEの併用は機能性を向上につながりますが、設定が面倒なうえに機能性が損なわれるデメリットもあります。
なので、本当に併用するべきなのかはよく考える必要があります。
ルーターが一台だけだとIPoEやIPv6接続の優先順位が下がる
インターネット回線を利用するときは利用するルーターが一台であるのが基本です。
しかし、V6プラスとPPPoEを併用するときに限ってはルーターが一台だと通信速度が不安定になる恐れがあります。
ルーターが一台だけだとPPPoEで接続する優先度が高くなるからです。
V6プラスを利用して通信速度を安定させるにはPPPoEの完全排除が必要ですが、V6プラスとPPPoEを併用するにはルーターにPPPoEで接続するために認証設定を登録しなければいけません。
ルーターにPPPoE接続の認証設定が登録されるとV6プラスの優先順位が下がり、回線混雑が起きやすい夜間でもプロバイダを経由するPPPoEで接続が行われ機能性が悪く感じる可能性が高まります。
V6プラスを利用したいときにPPPoEの優先順位を下げるには、V6プラス用とPPPoE用のルーターを一台ずつ、つまりルーターを二台使わなければいけません。
V6プラスとPPPoEを快適に併用するための設定が面倒
V6プラスとPPPoEを快適に使うためにルーターが二台必要だとわかっていても、設定が難しく困らされるデメリットもあります。
V6プラスとPPPoEを併用するためにルーターを2台設置するときは配線方法を間違えないように注意する必要があります。
そのうえ、PPPoE用のルーターに認証設定を登録しなければいけません。
ルーターの機能モードへも注意が必要なので、併用する前に設定方法を熟知しておかないと混乱を招いてしまいます。
V6プラスとPPPoEは併用するべきなのか
V6プラスとPPPoEは併用するべきなのかは、グローバルIPが必要なゲームをするか、固定IPが必要なサービスを利用するかで決まります。
グローバルIPや固定IPが必要でなければ、わざわざV6プラスとPPPoEを併用する必要はありません。
対象のオンラインゲーム・サービスを使う人なら併用するべき
V6プラスでは、オンラインプレイができないゲームで遊ぶためにグローバルIPやポート開放が必要な人、Webカメラの利用やサーバーを公開したい人はV6プラスとPPPoEを併用するべきです。
PPPoEではV6プラスで利用できない機能がすべて使えるからです。
普通にインターネットを使う分には併用する必要がない
インターネットを使う目的が以下の目的であれば、わざわざV6プラスとPPPoEを併用する必要はありません。
- ウェブサイトの閲覧や動画視聴などのネットサーフィン
- LINEやメールの送受信
- SNSなどのサイトへの写真や動画のアップロードおよびライブ配信
- グローバルIPやポート開放が必要のないゲームのオンラインプレイ
上記の用途ではグローバルIPや固定IPを使う必要がなく、V6プラスだけあれば十分です。
要するに普通にインターネットを使うぶんにはV6プラスとPPPoEを併用する意味がないわけですね。
V6プラスとPPPoEを併用する方法・設定
V6プラスとPPPoEの併用は対応の回線やプロバイダを契約すれば可能ですが、快適に利用するためにはルーターの使い分けと設定が必要です。
①V6プラス対応の回線・プロバイダを契約orV6プラスを申し込む
V6プラスとPPPoEを併用するには、V6プラスおよび同等の機能に対応した回線事業者・プロバイダとの契約が必要です。
V6プラスや同等の機能対応の事業者を契約しないとPPPoEしか利用できないので注意してください。
V6プラスや同等の機能に対応した事業者は限られていますが、選択肢は少なくありません。
対応事業者をまとめました。
V6プラスおよびIPv6 IPoE+IPv4 over IPv6対応事業者 |
ドコモ光(GMOとくとくBB)、ソフトバンク光、OCN光、ビッグローブ光、ぷらら光、So-net光、@nifty光、auひかり(プロバイダごとに異なる)、NURO光、コミュファ光(プロバイダごとに異なる)、eo光、ピカラ、メガエッグ |
これからインターネット回線を契約する人、V6プラス対応の回線やプロバイダへの乗り換えを検討している人は上記の事業者を選択肢にするといいでしょう。
V6プラス対応プロバイダではPPPoEも利用可能なので、わざわざプロバイダを二つも契約する必要はありません。
今契約している回線やプロバイダがV6プラスに対応していれば他社へ乗り換える必要はありません。
ただ、申し込みが必要な場合があるのでサポート窓口へ連絡してみましょう。
②V6プラス対応ルーターを設置する
V6プラス対応の回線やプロバイダとの契約、V6プラスの利用申し込みが完了すれば、次はV6プラス用のルーターを設置しましょう。
V6プラス対応ルーターは以下の方法で用意できます。
- 契約している事業者からレンタルする
- 市販製品を購入する
V6プラスが利用できる回線事業者は、有料で対応ルーターを有料レンタルで提供しています。
家電量販店やAmazonで対応ルーターを購入することも可能です。
V6プラス用のルーターは導入工事の際に設置されたONU(またはホームゲートウェイ)に接続します。
ONUとルーターを使うときはLANケーブルを使いますが、ルーター側には「INTERNET」のポートに差し込んでください。
市販のルーターを利用する場合、契約する事業者や利用するルーターによってはIPv6パススルー機能をONにする必要があります。
IPv6パススルー機能を有効にする方法はルーターの種類ごとに若干違いますが、基本的な手順は以下の通りです。
- ルーターに接続したデバイスで設定ツールを起動する
- 対象項目を選択する
選択する対象項目はルーターの機種ごとに違いますが、上記の手順を知っていれば対応できます。
Buffalo製のルーターでは設定ツールのメニュー画面で「詳細設定」を選んでから「セキュリティ」を選択。
さらに「VPNパススルー」を選択してから「フレッツIPv6サービス対応機能」の項目にチェックを入れるパターンが多いです。
NEC製のルーターでは設定ツールのホーム画面で「基本設定」を選択して、「IPv6動作モード」の項目で「IPv6ブリッジ」を選びましょう。
ELECOM製のルーターでは設定ツールのメニュー画面で「WAN&LAN設定」を選択。
そのあと、次の画面で「WAN設定」を選び、次の画面で「IPv6ブリッジを有効にする」にチェックを入れます。
以上でV6プラス用のルーター設置作業は完了です。
③快適に併用するためにPPPoE用ルーターを設置する
V6プラス用のルーターが設置できれば、次はPPPoE用のルーターを設置しましょう。
PPPoE用のルーターはV6プラス用のルーターに接続しますが、LANケーブルを差し込むポートに注意してください。
PPPoE用ルーターのLANポートには①の「INTERNET」ポート、V6プラス用ルーターには②の「LAN」ポートにケーブルを差し込みます。
PPPoE用ルーターの機能モードにも注意してください。
V6プラスとPPPoEを併用するには、どちらのルーターも「ROUTER」モードにしておかなければいけません。
機能モードはルーターの裏側にあるツマミや設定ツールで切り替えが可能です。
④PPPoE用のルーターに接続情報を登録する
PPPoE用のルーターを設置したあとは、スマホやパソコンをルーターに接続して認証設定を登録します。
PPPoEの認証をしないとV6プラスでの接続、ルーターがV6プラス未対応であればインターネットへの接続ができないので注意してください。
ビッグローブ光を例としてPPPoE設定の登録方法をご紹介します。
基本的な流れはどの回線やプロバイダも同じです。
- ルーターに接続しているデバイスのブラウザを起動
- URL欄に回線事業者指定の数値を入力してアクセス
- 機器設定用パスワードの初期設定画面で任意のパスワードを作成して「設定」を押す
- メッセージが表示されたら「OK」を押す
- ユーザー名とパスワードの入力画面でユーザー名に「user」、パスワードに作成した機器設定用パスワードを入力
- 設定ウィザードの画面でプロバイダから発行されたユーザー名とパスワードを入力して「設定」を押す
- 接続設定画面で「UPnP優先」のボックスにチェックが入っているのを確認して「メインセッション」を押す
- メインセッションの画面で「IPアドレスの自動取得」の欄で「IPアドレスの自動取得」を選択し、「サーバから割り当てられたアドレス」の欄にある「使用する」をチェックして「設定」を押す
上記の設定が完了すれば、PPPoEでの通信が可能になります。
PPPoE設定を入力するときはプロバイダIDとパスワードの入力が必須なので、契約した当時にもらった書類を見て確認してください。