PR
スプラトゥーン2のプレイ中に回線落ちが起きてお困りではありませんか?
スプラトゥーン2の回線落ちは利用している回線やプロバイダ、周辺機器のどれかに原因があります。
回線落ちは簡単な方法で解消できる場合もありますが、状況によっては契約回線の変更も必要になります。
ここではスプラトゥーン2で回線落ちが起きる4つの原因と、改善するための対策を解説します。
他のオンラインゲームも快適に遊びたい人にとっても必見の内容です。
回線落ちとはどんな状態なのか
スプラトゥーンの回線落ちは「通信状況が不安定になっています」と表示されたあと強制的にロビーへ戻される状況を指します。
回線落ちを何度も起こしてしまうと、ペナルティを受けて5分間オンライン対戦ができなくなります。
回線落ちが起きると自分だけでなく味方にも迷惑をかけてしまうので、頻繁に起きるのであれば対策しておきましょう。
スプラトゥーンの回線落ちが多い原因4つ
スプラトゥーンのプレイ中に回線落ちが起きる原因は周辺機器や回線などの通信環境にあります。
ありがちなのは周辺機器の不具合ですが、SwitchはWiFi接続がメインになるのでルーターとの距離や利用している回線の品質もチェックする必要があります。
ルーターなど周辺機器の不具合
よくありがちなのでルーターなどの周辺機器に起きている不具合です。
ルーターには通信を行うほどアクセスログが記録されるようになっていますが、溜まり過ぎると不具合を起こす原因になります。
光回線を利用している場合、ONU(回線終端装置)にもアクセスログが溜まり不具合を起こす可能性が高まります。
WiMAXやポケットWi-Fiを利用しているのであれば、端末の温度が上がりすぎて通信状態が悪くなっている可能性も考えられるので注意しなければいけません。
モバイルルーターは発熱しやすいので、スプラトゥーン2などのオンラインゲームで利用すると熱しすぎて正常な動作をしなくなります。
有線でSwitch をネットに接続している場合、LANケーブルの断線も考えられるので念のために確認しておきましょう。
WiFiの接続状態が不安定
WiFiを使ってNintendo Switchをネットにつないでいる場合、Wi-Fiの接続状態が不安定になっている可能性があります。
Nintendo Switchとルーターとの距離が遠いか、近くに電子レンジやテレビなどの家電があるとWiFi通信が不安定になり回線落ちの原因になります。
ルーターがWiFiを飛ばせる範囲には上限があるので、離れた部屋でNintendo Switchを使おうとすると通信速度や接続状態が不安定になりがちです。
メニュー画面に表示される奥義マークの点滅線が一つでも少ないと、WiFiの通信状態が良くありません。
引用元: https://www.nintendo.co.jp/support/switch/internet/wireless.html
電子レンジやテレビが発する電磁波はWiFiと干渉して通信を不安定にさせる要素なので注意しなければいけません。
ルーターとの距離や側に家電がある状況は通信状態を悪化させる原因になりやすいです。
通信速度が低下している
利用しているネット回線の通信速度が低下しているのも考えられる原因の一つです。
回線落ちが頻繁に起きるのであれば通信速度が低下していないかチェックしてみましょう。
通信速度がどれだけなのかは「Speedtest」のサイトで確認できます。
引用元: https://www.speedtest.net/
回線落ちが起きるときにチェックしておきたいのは「PING」と「DOWNLOAD」です。
PINGは回線の応答速度、スプラトゥーン2での操作を行ってからゲームが反応するまでのスピードです。
PINGは通信状態の安定性を示すもので、数値が低いほど良いとされています。
スプラトゥーン2をプレイするなら1ケタから20msにはなってほしいところです。
DOWNLOADはインターネット上でウェブサイトや動画を読み込むときの速度で、数値が高いにこしたことはありません。
PINGが20msをはるかに超えて、DOWNLOADの速度が5Mbps以下であれば回線が不安定な状態です。
今やほとんどのネット回線は高速通信が可能ですが、速度の安定性は回線ごとに異なります。
もっとも安定性に長けているのは光回線ですが、契約プロバイダや利用している接続方式次第では速度が不安定になるので注意しなければいけません(光回線の速度を安定させる条件は後ほどご説明します)。
スプラトゥーン2での回線落ちを起こしやすいのはWiMAXやポケットWiFiなどのモバイル回線です。
モバイル回線で利用する電波は細かな天候や周辺に建物があるかで安定性が変わるので、速度が安定せず回線落ちを起こしがちです。
契約回線・プロバイダ側で発生している障害
可能性は低いですが、契約しているネット回線やプロバイダで発生している通信障害も原因になり得ます。
回線やプロバイダで障害が起きると通信速度の低下か接続ができない状況にない、スプラトゥーン2で回線落ちとなってしまいます。
通信障害は頻繁に起きるものではありませんが、可能性は0ではないのでチェックしておきたい項目です。
スプラトゥーンの回線落ちが多いときの対処法8つ
スプラトゥーン2で頻繁に回線落ちが発生するときの原因は4つあるので、対処法もさまざまです。
たいていはルーターの再起動で解消できますが、それでも回線落ちが起きるのであれば他の方法も試してみましょう。
ルーターを再起動させてみる
回線落ちの原因である可能性がもっとも高いのはルーターの不具合なので、まずはルーターの電源を入れ直してみましょう。
ルーターの不具合は蓄積されたアクセスログによる負荷ですが、再起動をすればアクセスが消去されて負荷がなくなり正常に動作するようになります。
ルーターを再起動させて回線落ちが起きなくなるパターンは多いので、最初に電源を入れ直してみてから様子を見てみるといいでしょう。
再起動はルーターの発熱による回線落ちが起きたときの対処法にもなります。
ルーターを再起動させても回線落ちが起きるのであれば、他の対処法を試してみてください。
WiFiから有線接続に切り替える
周辺機器の対策の一つして接続方式とWiFiから有線へ切り替えるのはとても有効な方法です。
WiFiと有線では通信速度やPing値の安定性がまったく異なるからです。
WiFiはルーターとの距離や周りに家電があるかで電波の良し悪しが変わりやすいので、通信状態が安定せず回線落ちを招きやすいです。
有線接続ではルーターとの距離や周りに家電があるかの影響を受けないので、速度とPing値のどちらも安定します。
Nintendo SwitchはWiFiでしかネットに接続できないと思われがちですが、実はDockとLANアダプターを使えば有線接続が可能です。
販売価格もさほど高くありません。
引用元:Amazon
なお、Nintendo Switch Liteではハブスタンドが必要なので注意してください。
有線接続へ切り替える場合は、利用するLANケーブルを良いものにしておきましょう。
LANケーブルには以下6種類の規格があり、回線落ちを防ぐならCAT6以上を使うのが理想です。
規格 | 最大通信速度 | 伝送帯域 |
CAT8 | 40Gbps | 2000MHz |
CAT7 | 10Gbps | 600MHz |
CAT6A | 10Gbps | 500MHz |
CAT6 | 1Gbps | 250MHz |
CAT5e | 100Mbps | 100MHz |
CAT5 | 100Mbps | 100MHz |
すでに有線接続でネットにつないでいる場合は、LANケーブルが断線していないかもチェックしておきましょう。
別のLANケーブルを使って回線落ちが起きなければ、今まで利用していたLANケーブルの断線が原因です。
Wi-Fiの発信範囲が広いルーターを導入する
ルーターとの距離が遠くてどうしてもWiFi接続を利用したいのであれば、ルーターを買い換える方法があります。
ルーターから離れた場所でNintendo SwitchをWi-Fiでネットにつないでいる場合、より広い場所にWiFiを飛ばせる無線LANルーターへの買い換えを検討する必要があります。
Wi-Fiを飛ばせる範囲はルーターごとに違うからです。
2階でスプラトゥーン2を遊んでいて回線落ちが起きるのであれば、3階建て向けのルーターを使うなどの買い換えを検討してみましょう。
中継器を利用する方法もありますが、ルーターを1台使うのと比べて通信状態が安定しにくいのでスプラトゥーン2の回線落ちを防ぐうえではおすすめできません。
WiFiの周波数帯を変えるのも方法の一つ
Switchのメニュー画面に表示される奥義マークのすべての線が点灯しているのに回線落ちが起きるのであれば、利用するWiFiの周波数帯を変えてみましょう。
WiFiの周波数帯には2.4GHzと5GHzの2種類があります。
2.4GHzは生活家電でも用いられているので、電子レンジやテレビの電磁波と干渉して通信状態が不安定になりやすいです。
5GHzは生活家電では用いられていない周波数帯なので、電子レンジやテレビの電磁波と干渉せず安定した通信が可能です。
ほとんどのルーターは2.4GHzと5GHz両方のWiFiを発信していて、接続設定でのSSID選択画面でどちらの周波数帯を利用するか決めることができます。
SSIDによる周波数帯の見分け方は以下の表を参考にしてください。
パターン | 周波数帯 |
SSIDの語尾が2G | 2.4GHz |
SSIDの語尾が5G | 5GHz |
SSIDに「G」が含まれている | 2.4GHz |
SSIDに「A」が含まれている | 5GHz |
Nintendo Switchのホーム画面から以下の手順でWi-Fiへの接続設定をやり直し、5GHz対応のSSIDを変更すれば2.4GHzからの切り替えは完了です。
- Nintendo Switchを起動する
- HOMEメニューから「設定」を選択
- 左側のメニュー一覧から「インターネット」を選択
- 右側の画面で「インターネット設定」を選択
- 「見つけたネットワーク」の一覧からルーターが発信している5GHzのSSIDを選択
- パスワードを入力
SSIDは利用しているルーターの側面や底面に貼られているシールを見れば確認できます。
引用元: https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16052.html
モバイル回線を利用している場合は光回線への移行を検討する
WiMAXやポケットWiFiなどのモバイル回線を利用している場合、光回線への乗り換えを検討してみてください。
モバイル回線はオンラインゲームに向いていません。
先ほどご説明した通り、モバイル回線では細かな天候やまわりに建物があるかで電波の良し悪しが変わりやすく、これが通信状態を左右するポイントになります。
つまり、モバイル回線では通信状態が不安定になりやすく、回線落ちを招きやすく光回線を使ったほうがいいわけです。
光回線は天気などの影響を受けないので、自宅に導入すれば快適にスプラトゥーンをプレイできる環境になります。
オンラインゲーム向きの光回線は後ほどご紹介します。
IPv6オプションを利用する
光回線を利用しているのに回線落ちが起きる人には、IPv6オプション(プロバイダによってはオプション名がV6プラス)の活用がおすすめです。
IPv6オプションはもともとIPアドレスの不足を解消するために普及が進められているプロトコルですが、IPoE方式でインターネットに接続できるメリットがあります。
IPoE方式では利用者の増加による混雑が起きない回線経路を経由して、どの時間帯でも通信速度とPing値が安定します。
引用元: https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/provider_list/docomo_net/ipv6/index.html
IPv6オプションを利用しないと混雑が生じやすいPPPoE方式で接続するので、夜に速度やPing値が低下して回線落ちが起きやすくなります。
IPv6オプションを利用するには対応回線やプロバイダとの契約と対応ルーターが必要です。
そのため、IPv6オプションを利用するときは、最初に契約回線やプロバイダ、ルーターが対応しているかを確認してみてください。
設定は簡単で、対応回線やプロバイダを契約して対応ルーターを設置するだけです。
IPv6対応回線やプロバイダへ乗り換える
契約回線やプロバイダがIPv6オプション非対応であれば、対応の他社への乗り換えを検討する必要があります。
他の光回線への乗り換えは工事費などの費用がネックに感じますが、今はお金をかけずに移行ができるようになっています。
スプラトゥーン2をはじめとしたオンラインゲームを快適にプレイするのであれば、以下の3つがおすすめです。
- NURO光
- auひかり
- ドコモ光
上記の3回線は通信速度の評価が高く、オンラインゲーマーから支持を得ています。
工事費も無料なうえに、代理店を経由して乗り換えれば契約中の回線の違約金を相殺できるほどのキャッシュバックがもらえるので費用も気になりません。
ただ、ドコモ光はプロバイダをGMOとくとくBBにしないとV6プラスが利用できないので注意してください。
NURO光ではソフトバンク、auひかりではau、ドコモ光ではドコモのスマホ代が500円から1,000円安くなるセット割が受けられます。
セット割は家族全員のスマホに適用できるので、利用料金の安さも良好です。
注意点としてNURO光とauひかりは提供エリアが限られているところです。
自宅が提供エリアではない場合を想定して他の回線も候補に入れておきましょう。
ソフトバンクユーザーがNURO光を契約できない場合、セット割が受けられるソフトバンク光が候補になります。
ソフトバンク光では光BBユニットをレンタルすればIPv6高速ハイブリッドを利用できるので、ソフトバンクユーザーにとっては最良の回線になります。
auユーザーがauひかりを契約できない場合、セット割が適用できIPv6オプションを利用できるビッグローブ光が代替候補です。
契約回線やプロバイダに通信障害が起きていないか確認する
念のために、契約している回線やプロバイダに通信障害が起きていないかも調べておきましょう。
通信障害が起きているかは契約事業者の公式サイトを見れば確認できます。
通信障害が起きている場合、復旧するのを待つしか手はありません。